高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2009年11月13日

少し昔の普門寺

寺社の景観

少し昔の普門寺

大岡さんがご紹介されていました、普門寺の近影を拝見しました。ずいぶんと金ぴかに輝いているのに驚きました。

昔、私が訪れた頃の写真が残っていました。大きく変わっています。

まず、山門は現在とそう大きく変わっていないようです。当時は拝観料もなく、だれでも自由に入山できました。

少し昔の普門寺

石庭は今のように整備されず、自然のままでした。

片隅に摂津守護、室町幕府管領、細川宗家当主晴元の墓がひっそりとありました。

少し昔の普門寺

方丈は國の文化財になってから、修復され昔の趣が失われた感じがします。

少し昔の普門寺

昭和55年当時の細川晴元の墓です。

少し昔の普門寺

北条の縁側に置かれた衝立て、開創隠元禅師の書です。明暦丙申がその当時を物語っています。

撮 影 日  昭和46年、昭和55年
撮影 場所  富田町4丁目(普門寺)(地図
投 稿 者  sokemuku

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
少し昔の普門寺



同じカテゴリー(寺社の景観)の記事画像
一乗寺の紅葉
一乗寺の桜と楠の巨木
檜尾山春日神社
手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」
春らんまんの富田の”桜まつり”
富田第27回「桜まつり花の野点」
同じカテゴリー(寺社の景観)の記事
 一乗寺の紅葉 (2021-12-08 13:43)
 一乗寺の桜と楠の巨木 (2020-04-13 11:35)
 檜尾山春日神社 (2019-12-27 12:53)
 手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」 (2019-08-19 18:39)
 春らんまんの富田の”桜まつり” (2019-04-12 17:10)
 富田第27回「桜まつり花の野点」 (2018-04-11 14:08)

Posted by 高槻市  at 08:06 │Comments(1)

この記事へのコメント
投稿者:せいろう
昔の普門寺の写真懐かしいです。

一時期、津之江から自転車を走らせて、写経に行ったこと思い出します。

衝立の隠元禅師の書、「獅林」は「獅子林」の略で、禅修業の場の意、ということが「大王の国から」で分かりましたが、その謂れを知っておられる方、教えてくれませんか。
2009年11月17日 06:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。