2006年10月05日
巡礼橋を渡って
寺社の景観

「春日神社」は高槻にいくつあるのでしょう。
こちらは宮田町です。
前面道路は交通量が多いですが、
ここは木々に囲まれて、空気が違うようです。
雨上りの濡れた豆砂利にお百度石が映っていました。
撮 影 日 06.8.22
撮影場所 宮田町3丁目(春日神社)(地図)
投 稿 者 岩崎卓宏
↓ランキングに参加してます☆今何位か見て下さいね♪

Posted by 高槻市
at 11:28
│Comments(6)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
奥にある神社に覆いかぶさるような壮大な木々。また、その木々で出来た木陰からくる静けさなどがそうさせるのでしょうか。
森林浴に出かけたくなりましたよ。
確かに、春日神社はたくさんありますね(笑)
ところで、春日神社って、高槻にいくつあるんですか?
誰か教えてください。
春の日と書きますが春の季節と何か関係があるのでしょうか。
5つの春日神社の景観には共通点があるんですかね。私も興味が出てきました。
トトロさん、milesさん、
情報ありがとうございます。
多分、奈良の春日神社との縁によるものではないでしょうか。
分社でしょうか?
「春日」というのは枕詞とも関係があるようですね。
はばたんさん、上ひらさん、ふじいさん、
街なかであればあるほど、神域の森の静ひつは貴重で、際立ちますよね。
春日さんめぐりだけでも、ツアー組めそうです。
振り返って逆向きを撮った写真もあります。
そのうちお送りします。
よろしければ、ご覧下さい。