2006年10月26日
みんなの手で華やぐ路地
近所の「手入れ」の景観
この、ちょっと部外者が入りがたい雰囲気を醸し出している空間が路地っぽい。植栽が多すぎず少なすぎず、程よく緑があるのが良いと思います。
一人が綺麗にしていると、周りのみんなもやりだすのでしょうか?
みんなが周りを意識しながらお庭を手入れして、素敵な路地を作り出しているのではないでしょうか。
撮 影 日 2006.9.2
撮影場所 南松原町(地図)
投 稿 者 マルチーズグループ路地裏探検隊
↓ランキングに参加してます☆今何位か見て下さいね♪

Posted by 高槻市
at 17:44
│Comments(5)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
一人だけでは何も出来ないとか思わず、ちょっとしたことをはじめてみます。
逆に、私一人ぐらいという気持ちを持たないようにしなければっ!
でも、一人がばっくれると、みんなはやる気をうせる。
みんなをプラスにするのは、みんなの努力が必要で、すごく大変だけど、みんなをマイナスにするのは、一人いれば十分。
そういったことを考えていると、みんなで景観をつくるということの難しさと、逆にその価値を再認識します。
一人の綺麗な心が伝播して、まわりに波及していく。
その繰り返しで綺麗なまちができるし、綺麗なまちとその背後にある『志』が次代に引き継がれるのだと思いました。