2008年10月23日
上牧・梶原・高槻の歴史街道を散策
歴史が偲ばれる景観

阪急上牧から神南備の杜跡を通り西国街道を高槻へ通じる道は、歴史街道としてハイキングコースとして推奨できます。
一乗寺では、柿が実り秋の深さを感じた。

畑山神社は、秋祭りを待っていました。

法照寺では彼岸花が咲いている一方で、日陰ではモミジの紅葉が始まっていました。
西国街道には交通には気を付けて下さい。
撮 影 日 2008年10月4日
撮影 場所 神南備の杜:梶原3丁目(地図)
一乗寺:梶原2丁目(地図)
畑山神社:梶原1丁目(地図)
法照寺:山手町2丁目(地図)
投 稿 者 大岡成一(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 07:58
│Comments(5)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
実りの秋を感じさせる一枚ですね。
梶原の歴史街道は見所満載なのに行ったことないんですよ。
ハイキングの季節の今、行ってみたいものです。
ちょうど、1年前に上牧から高槻駅まで歩きました。
交通量は多くはないのですが、気をつけなければいけないところです。
私のHPhttp://sky.geocities.jp/tottuan310920/walking_saigoku05.htmにも紹介しています。一度ご訪問ください。
くらいでした。
これからは良い季節ですので探訪して見たいと思っております。
また、山手ですので、いざという時、防御前線として武士が詰めたかもしれませんね。