2008年03月09日
速報!「ええとこブログ運営会議」をやりました①
運営チームからのNEWS!
○アイデア会議を開催しました!
今日、「高槻のええとこブログアイデア会議」がやっと開催できました。
集まっていただいた人は、20名弱。高槻が好きな人ばかりでした。ありがとうございました。自分の住んでる高槻を好きな人がたくさん集まっていただいて、ほんと嬉しいです。
そして、今日出された意見の代表的なものは(明日以降順次報告します)、
①このような取組み(ブログ)を通じて、人の繋がりや地域コミュニティが弱体化している現実。そういった現実に、まず、自分の住む高槻に目を向けてもらう。そして、関心を持ってもらって、好きになってもらう。そういったきっかけをつくることができる。
②まず、高槻を好きになってもらうこと。それが大切。そして、いい高槻を自分の子孫に少しでも残してあげたいっていう思い。
③なのに、行政は、自分たちの都合ばっかし。ちゃんと、高槻を愛してる人の声に耳を傾けることが必要ではないか。市長さんをはじめ行政の人たちは、意見を聞いてほしいってこと。
④だから、行政に文句を言ってても、始まらないので、吉川さんじゃないけど、市民がひっぱって行こう!
という意見がだされました。
○今後の進め方
①このブログの編集方針や企画は、市民と市役所職員の有志で決めていく。
②月1回の「企画編集会議」でこのブログの運営方針や取材の方針を決めていく。
ことを決めました。
(今日は、骨子のみ報告させていただきました。明日から、アイデア会議で話し合われたことを報告させていただきます。)
参加いただいた20名弱の方々、ほんとうにありがとうございました。
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 23:14
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ありがとうございました。寺内町の古いお家やお寺、それにメインのかわいいお雛様を拝見できて
それにイベントされたいきさつなども伺えて有意義な楽しいときを過ごすことが出来ました。
富田林に負けないように高槻をこよなく愛してよいところをドンドン増やしていけたらなぁ~と
痛感しました。富田林でピッツアを頂き、ホームページをご覧頂く約束をしたので、急いで
トップページにアップしました。それをご覧頂いてブログにもコメントを頂きました。
こうして小さい出会いから富田林と高槻市とのお付き合いも広がり、教えあい、教わりあい
成長していけたらなと思います。先ずはジャズストリートへお越しくださいとお返事しておきました。
「高槻ええとこブログ」の発展を祈っています。
僕も交流をすることで、知り学ぶことも多いと思っています。
このブログを通じて、いろんな高槻の人と交流し、勉強の場となっています。
このブログを通じて、輪を広げることに、協力できましたら幸いです。