高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2007年12月07日

紅葉する今城塚と市庁舎

市街地の景観

紅葉する今城塚と市庁舎紅葉する今城塚と市庁舎
今城塚古墳の紅葉は、悠久の歴史を感じます。

今、今城塚の中に入れませんので、ゆっくりのんびり、はるかな歴史に思いをはせて紅葉しているように感じました。
こんもりした木立は「まほろば」って感じです。

紅葉する今城塚と市庁舎
それと対照的に近代的な市庁舎が高槻を物語っているようです。

撮 影 日 2007年12月1日
撮影場所 氷室町1丁目(今城塚前方後円墳の右下角)(地図
投 稿 者 kimama

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
紅葉する今城塚と市庁舎



同じカテゴリー(市街地の景観)の記事画像
「高槻城公園芸術文化劇場」が3月18日オープン!5月には「将棋名人戦」も開催!
紅葉と暮らす街
冬の野鳥(メジロ・シジュウカラ・すずめ)
間近な紅葉
桜花と暮らす
桜と新緑二重奏
同じカテゴリー(市街地の景観)の記事
 「高槻城公園芸術文化劇場」が3月18日オープン!5月には「将棋名人戦」も開催! (2023-02-27 11:22)
 紅葉と暮らす街 (2021-12-13 17:25)
 冬の野鳥(メジロ・シジュウカラ・すずめ) (2021-01-25 10:32)
 間近な紅葉 (2020-11-24 16:19)
 桜花と暮らす (2020-04-15 08:04)
 桜と新緑二重奏 (2020-04-15 08:04)

Posted by 高槻市  at 18:00 │Comments(11)

この記事へのコメント
投稿者:Sera
kimamaさん、今城塚からでも駅前のビルが見えるのですね~
今は立ち入り禁止なのですか?今城塚が発掘されてから様子が変わりましたので
ちょっとガッカリしているのです。早く発掘と公園整備が終わってもとの鬱蒼とした森に
かえってほしいなと思っているのですが、もう元には戻らないのでしょうか?
以前散歩してよく見ると埴輪のかけらが一杯落ちていました。

残しておきたい高槻の風景その1です。

駅前のビルと森、良い感じで撮られていますね。
2007年12月07日 20:54
投稿者:kishie
今城塚古墳の公園整備計画は、
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi/imashirozuka.html
などで公表されていますね。

この、ええとこブログのように市民の声が整備計画に反映されるといいですね。

23年春にどのように生まれ変わるのか楽しみです。

高槻のええとこは、こうやってみんなでアピールしていい形で残されるといいですね。
2007年12月08日 09:42
投稿者:Sera
kishieさん、教えていただきありがとうございました。
早速拝見しました。まだまだ先ですが、きれいな公園に
生まれ変わる日を楽しみにしています。
2007年12月08日 21:11
投稿者:kimama
おはようございます。

写真がダメダメなので採用されるとは思いませんで、油断していました。
採用されなくてもええとこブログ再開の景気づけに投稿いたしました。

私のカメラは接写はわりあいよく撮れるので、紅葉を見つけると近くまで寄っていくのですが、なぜか縁が茶色になったもみじ葉ばかりにあたりました。
夏の照りが強すぎて紅葉する前にすでに葉の縁が茶色になってしまっていた木々が多かったそうですね。

kishieさんのリンクを見てみるとえらい間違いに気づきました。
撮影場所の「今城塚前方後円墳の左下角」というのは間違いで「今城塚前方後円墳の右下角」だったようです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.50.45.478&lon=135.35.42.494&sc=2&mode=map&type=scroll
氷室町1丁目らしいです。担当さん申し訳ありません。
2007年12月09日 06:18
投稿者:kiko
いつも車から見ているだけの今城塚古墳だったのですが
拝見していて・・・23年の春がとても待ち遠しくなりました。
2007年12月09日 11:27
投稿者:マツサカ
kimama様

撮影場所についてのコメントありがとうございました。
気がつかなくてすみません。教えていただいてありがとうございました。
2007年12月11日 17:35
投稿者:kimama
マツサカさん、修正ありがとうございます。
私の投稿写真の説明そのものが間違えていました。
2007年12月12日 11:38
投稿者:カメヅカ
公園化されるだけに桜の木が切られたのは
返す返す残念です。

そういえば近隣住民と結構もめてる話も
ありましたが、現在はどうなったのでしょうね。

声が整備計画に反映されるといいですね。
2007年12月13日 12:37
投稿者:ひないし
>カメヅカ 様
そうした事実があるとは恥ずかしながら存じませんでした。
公園にするのに桜の木を切るとは解せませんね。
公園といえばまず桜の木々でしょう。
なぜ切ったのでしょうか?

近隣住民とのいざこざについてはテレビで一度見ました。
結局、その後現在どうなったのでしょうね。

コメント欄の人たちは公園となる日を楽しみに待っているよう
ですが、その裏では・・・と思うと、手放しで楽しみに待って
いいのかどうか悩むところです。
2007年12月19日 14:03
投稿者:kimama
桜の木を切ったのは、平たい場所が必要だったからでしょうね。

ただ、私は、あまり人の入れなくなった(工事関係の人は入っているようなので)
今城塚がちょっと息抜きしているように思えたのです。
2007年12月20日 22:52
投稿者:カメヅカ
>ひないし様
下記サイトに詳しい経緯が載っております。
1つの参考までに。

高槻ご意見番
http://kitaoka.seesaa.net/article/51120977.html

ということは、残している木々はすべて樹齢1400年ということ
ですかね・・・?そんな木々が並び立っているところを整備して
いるということですかね。ちょっと理解できません。
2007年12月20日 23:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。