2014年06月22日
梅雨時の芥川緑地
農地里山の景観
アクアピアやプール等に連なる芥川緑地の一番北側に位置する東屋の近く、池の淵にハンゲショウが今満開です。

夏至から11日目の半夏生頃に葉の下半分が白くなるドクダミ科の多年草、花は白色の穂状がつきます。
まるで半分化粧した様に見える為この名がついたとも言われているそうです。色々の紫陽花や鯉など共に見頃です。


対岸の宮之川原には昭和の末まで使われていた寒天小屋が残っています。
田植えの終わった田んぼに映る小屋は時代の流れを感じさせます。


撮 影 日 2014年6月8日
撮 影 場 所 高槻市南平台5丁目 芥川緑地(地図)
投 稿 者 ふる、笙(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m


夏至から11日目の半夏生頃に葉の下半分が白くなるドクダミ科の多年草、花は白色の穂状がつきます。
まるで半分化粧した様に見える為この名がついたとも言われているそうです。色々の紫陽花や鯉など共に見頃です。

対岸の宮之川原には昭和の末まで使われていた寒天小屋が残っています。
田植えの終わった田んぼに映る小屋は時代の流れを感じさせます。


撮 影 日 2014年6月8日
撮 影 場 所 高槻市南平台5丁目 芥川緑地(地図)
投 稿 者 ふる、笙(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 13:00
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。