高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2007年07月31日

鏡田の頃

農地里山の景観

鏡田の頃

「鏡田」といって、田から光が反射したり、雲がうつったり、すごくキレイです。

撮 影 日 2007年6月初旬
撮影場所 西之川原1丁目(地図)
投 稿 者 浜野郁子

 ↓ランキングに参加してます☆今何位か見て下さいね♪
鏡田の頃



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 08:47 │Comments(4)

この記事へのコメント
投稿者:おが
昼間の青空が映った田んぼ、綺麗ですよね。
夕方に、空から田んぼまで夕暮れ色に染まる時間も、美しい風景で好きです。

こういうのを「鏡田」と言うんですね。
田んぼは、田植えから刈り取りの時期まで、様々な表情を見せてくれます。

ちょっと鏡田と話は変わりますが、青森県田舎館村では、色の異なる稲を植えることで、田んぼにモナリザや浮世絵の図案を描いた、「田んぼアート」なるものもあるそうです。
2007年07月31日 14:09
投稿者:タナカジロウ
鏡田ってきれいですね。

きれいに田植えされた幼い稲にそれに写された背景が素敵ですね。
こういう背景は河川や湖などの自然の景観をすごくひきたたせますね。

浜野さんが幼いころにこの付近で遊んでいて、こういう景色や景観に愛着を感じられるんですね。

僕も、子供のころのよく見た景色は懐かしいし、愛着あるし、残してほしいなって思うようになってきました。
2007年07月31日 19:01
投稿者:カオル
田んぼの風景は季節をあらわしますよね。近頃すっかり季節を忘れる毎日をすごしていますが、こういう風景を見るとはっとさせられます。

「鏡田」っていう言葉は初めてしりました。日本語ってすごいですね、なるほど!と思いました。
2007年08月01日 17:27
投稿者:うだ
この写真を見た瞬間「綺麗だなぁ」と素直に思える風景ですね。
幼いころの懐かしい風景がこんな素敵な場所だなんて羨ましい限りです。

私は、幼い頃にこんな環境に触れていたわけではないけれど、それでも懐かしさを覚えます・・・
日本人だからなんでしょうか。。
2007年08月01日 23:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。