2011年08月31日
夏の終わりを告げる地蔵盆
歴史が偲ばれる景観

↑子安地蔵尊三輪大明神
清蓮寺の「富田子安地蔵尊」は、明治2年(1872年)に三輪神社より移られとのこと。
8月24日は、地蔵盆と呼ばれ富田の夏の最後の大きなお祭りです。


↑万灯籠 ↑六斉念仏講
清蓮寺境内では、万灯会が献じられ、静かな夜空の下で近辺では珍しい、「六斎念仏吉水流の詠唱奉納」が行なわれました。
これを聞くと今年の夏もそろそろ終わりかなと感じる。
撮 影 日 2011年8月24日
撮 影 場 所 富田町4丁目(清蓮寺)(地図)
投 稿 者 大岡成一(VG槻輪)
Posted by 高槻市
at 09:00
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。