高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2010年04月19日

レンゲ祭りに行って来ました。

農地里山の景観

レンゲ祭りに行って来ました。

快晴の中、レンゲ祭りが開催されました。

レンゲがとても綺麗でした。

レンゲ祭りに行って来ました。レンゲ祭りに行って来ました。

銭太鼓が催されていました。

息もぴったりで見とれてしまいました。

レンゲ祭りに行って来ました。レンゲ祭りに行って来ました。

レンゲ蕎麦が振舞われました。

レンゲも食べれるんですね。なかなかイケてました。

撮 影 日   2010年4月18日
撮 影 場 所  三島江3丁目(地図
投 稿 者   ひらお

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
レンゲ祭りに行って来ました。



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 09:00 │Comments(7)

この記事へのコメント
投稿者:kiko
ひらおさん

レンゲ祭りに行けなかったので楽しませて頂きました。
友人の可愛いお弟子さん達も出演してたので、覗いてみて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/buchi_002/
2010年04月19日 09:14
投稿者:buchi
レンゲ祭りにいかれたんですね。
私の教室のちんとんしゃんの子供達も参加して、
日舞を踊って来ました。
2010年04月19日 09:59
前日17日の「レンゲウォーク」に子どもたちと参加しました!
農家さんの話によると
今年のレンゲの花びらの色は例年より薄いとのこと
ここでも、天候不順の影響が出ていることにビックリしました!

三箇牧トマトの生育も例年より小さいようです。

とはいえ、レンゲ畑で食べたお弁当はおいしく
子どもたちと春を感じてきましたよ(*^_^*)
2010年04月19日 10:48
投稿者:ひらお
kikoさん buchiさん

コメントありがとうございます。

buchiさんさんもいらっしゃったのですね。
ピンクのかわいい子供達ですよね。
レンゲ蕎麦の行列に並んでるときにやってたのかな。
見れませんでした。残念です!


わくわく探検隊さん

レンゲの花びらの色はみなさん気にされてました。
今年のレンゲは…と、普通に会話に出てくること。それ自体が素敵だなぁと感じました。

地域の皆さんの努力の結果ですね。
2010年04月19日 13:35
投稿者:せいろう
3月、4月と異常な気温と日光不足、お百姓さんの野良仕事が遅れているように思いますが、レンゲは去年と同じように咲いてくれましたね。

毎年のことながら、一面のレンゲをみますと、「手に取るなやはり野に置け蓮華草」の言葉が浮かびます。

朝のヒゲ剃、禿頭を見ながら、今年も行雲流水でいきますか。などと考える。
2010年04月20日 04:42
投稿者:ちーさん
14日に「銭太鼓」なるものを初めて見ました。 太鼓と云えば丸い物だとばかり思っておりました。
お祭りは賑やかなことでしたでしょう。
2010年04月20日 15:28
投稿者:ひらお
せいろうさん

「手に取るなやはり野に置け蓮華草」という言葉、恥ずかしながら知りませんでした。

大阪の知人が遊女を身請けしょうとしたときに、贈った句で、野の花は、山野に咲いてこそ美しく眺められるので、家の中に移しては、その美しさも失われてしまう。という意味なんですね。
いや~勉強になります!

ちーさん

私も銭太鼓を初めて見ました。
出雲地方のものらしいです。
2010年04月20日 17:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。