2010年04月22日
花梨の花はかれんです
農地里山の景観

のど飴や果実酒で知る花梨の花です。
高い所で咲いていたり、短い間しか見れないので気付かず、秋に大木の上の方で実をつけていて始めて花梨の木だったと知ることが多いようです。
神峯山寺の本殿の前にも大木がありますので、沢山花をつけている事でしょう。バラ科です。
撮 影 日 2010年4月11日
撮影 場所 塚脇1丁目(地図)
投 稿 者 とけいそうS.U.(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 09:00
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
かわいい花梨の花のお写真ありがとうございます。
ちょうど、のどを痛めて困っていたら、親切な方が花梨酒を持ってきて下さった、有難い花梨です。
実は、我が家の前で畑をされている方も花梨を植えていらっしゃって、今、ピンクの花が咲いているのを毎日見せて頂いています。
注意していると、いろんなところで目にしますね。
昔から高槻では花梨を植えていらっしゃるお宅が多いのでしょうか?
神峯山寺の花梨、花が咲いたらきれいだろうなと思って、お写真を撮影された日以降に見に行ったのですが、ちょっとのことで、寒いからなのかまだ咲いていませんでした。
あの大木にいっぱい花が咲いたら、さぞきれいでしょうね。
私ものどを痛めた時、花梨配合のど飴にはよくお世話になっています。
かりんの実は見たことがあったのですが、花を見るのは初めてです。想像していたのとはちょっと違って、ピンクのとてもかわいらしい花なんですね。
ほかにも高槻のまちの中にあるのか、今度から注意して見てみようと思います。