2010年04月14日
高槻市営公園墓地の散り始めた桜
農地里山の景観

晴天 さすがに4月11日になると桜も満開を過ぎて散り始めてはいましたが、お墓参りに今朝出かけた時にまだまだ残っていたので車から降りてカメラに撮りました。


幸いお天気も曇りがちでしたが、写真を撮っている時は晴れていて遠くも撮れたのでラッキーでした。


私も月一に此処へは来ますが、意外と桜の満開時に来た記憶がありませんでした。
撮 影 日 2010年4月11日
撮影 場所 安満御所の町(公園墓地)(地図)
投 稿 者 yukio170215
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:20
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
西行さんではないけれど、お墓と桜はよく似合いますね。
「桜」は昔、「櫻」と書きました。国字かと思いましたが、辞書では国字になっていません。
何故、木偏に嬰の組み合わせで「さくら」としたのでしょう。
「嬰」は、貝二つと女。貝はお金、貝二つで、大金・成金。お金も、女性も盛りは短くサクラの花のよう…。だから木偏に嬰か??
でも、お金は確かに長く財布に逗留してくれませんが、女性は年を経るほどに素敵になります。これ間違いなし!
4月になると散歩コースを延ばしツボミから
いつ頃満開になるのだろうと何回も足を運び
今年は6日にカメラ持参で私も撮ってきました。
来年も楽しみにしています。