2009年12月07日
歴史とふれあう森づくり活動 に参加しました
農地里山の景観

今年最後の活動日は雨の為これまでの皆の活動成果を確かめました。
三年間の汗の結晶、なんだか人間が小さく見えますね。
(<歴史とふれあう森づくり>の案内はコチラ)

いつもは手弁当の昼食が、今日は成合の皆様のご好意でこの地の綺麗な水で育った新米のおにぎりと、野菜たっぷりの豚汁 最高のひと時でした。
午後は府や市の専門家の方から高槻市、この地区の歴史、自然への取り組みのお話があり、全員これからも「自然を大切に」の決意をあらたにしました。
撮 影 日 平成21年12月5日
撮影 場所 成合北の町(地図)
投 稿 者 たかけん
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 07:14
│Comments(5)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
森も誰かが<手入れ>をしないといけないっていう、あたりまえのこと。。私もこのブログで知ることができました。
たかけんさんのような方々と、企業、そして、地元が一体となってやってはることに、ほんと頭が下がります。ほんとうにありがとうございました。
また、このようにご紹介いただければ、とても嬉しいです。
ほほえましくなります。
まさに最高のひとときと思います。
里山整備もお米作り、野菜作りも、汗を流してくださる方に感謝します。
高槻に住むようになって30年になりますが、
高槻はまだまだ自然がたくさんあり素晴らしいところと思っております。
お手入れしないと荒れてしまいますものね。
ほんとに皆様ご苦労様でした。
危険を伴う力作業と聞いております。
三年間の間に何度も活動されて地域の方との交流も徐々に深めてこられたのでしょうね。
おにぎりの一つ一つが地域の皆さんの思いのいっぱいこもった笑顔のように見えます。
これからもまた、活動の様子や四季折々の成合の姿、ご紹介くださいね。
みなさまの取り組みの輪がこのブログから広がっていけばいいなぁと思います。