高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2007年01月16日

アジャリの森

寺社の景観

アジャリの森

市街地の中に、周りを田畑で囲まれた鎮守の森があります。(JR摂津富田-高槻間で南側の車窓から良く見えます)   【航空写真

中には津之江の鎮守である稲荷神社が奉られています。

アジャリの森 アジャリの森 

この付近一帯には、津之江南遺跡が広がっていて、旧石器時代から鎌倉時代までの遺跡が近年になって発掘されています。

撮 影 日 平成19年1月15日
撮影場所 津之江北町(地図)
投 稿 者 文化財スタッフの会 散策部会

 ↓ランキングに参加してます☆今何位か見て下さいね♪
アジャリの森



同じカテゴリー(寺社の景観)の記事画像
一乗寺の紅葉
一乗寺の桜と楠の巨木
檜尾山春日神社
手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」
春らんまんの富田の”桜まつり”
富田第27回「桜まつり花の野点」
同じカテゴリー(寺社の景観)の記事
 一乗寺の紅葉 (2021-12-08 13:43)
 一乗寺の桜と楠の巨木 (2020-04-13 11:35)
 檜尾山春日神社 (2019-12-27 12:53)
 手づくりの「第21回富田フェステバル(夏祭り)」 (2019-08-19 18:39)
 春らんまんの富田の”桜まつり” (2019-04-12 17:10)
 富田第27回「桜まつり花の野点」 (2018-04-11 14:08)

Posted by 高槻市  at 09:24 │Comments(7)

この記事へのコメント
投稿者:ふじい
アジャリの森。
緑のかたまりがモコモコしていて、おもしろいですね。京都の伏見稲荷を思わすような、赤の鳥居が連続しています。

でも、なんで、アジャリって言うのか知っていますか?
不思議な名前ですね。
神社の看板によると~~~

大河内値味張(おおこうちのあたい あじはり)という豪族が農民を遣って、田を耕していた事から、
あじはり ⇒ アジャリ ⇒ アジャリの森
となったみたいです。
2007年01月17日 15:12
投稿者:マツサカ
市街地の中にこんな森があるのが不思議な気がします。中にいると、この中だけ別空間のように感じました。

外から見ても、この部分だけ切り取って持ってきたように見えます。
以前はもっと広範囲だったのでしょう。
貴重な空間だと思います。
2007年01月19日 08:23
投稿者:中西
私も自転車とかウォーキングで時々出かけます。
この神社へ行くとほっとして、森林浴みたいにいい気持ちです
2007年07月14日 13:45
投稿者:上ひら
この神社の中は、森のなかにいるようで、ほんと気持ちいいですよね。

神社の周りの田んぼも、このこんもりとした神社の森を生かしていてすごくいいと思います。このような神社や遺跡のまわりの田んぼは大変だけど、のこってほしいと思います。

田んぼが回りにある「鎮守の森」の景色、ぜひ残していきたいとおもいました。

【参考:水田に囲まれた鎮守の森(篠山市)】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Sasayama1.JPG
2007年07月14日 15:42
投稿者:いわけん
水運の要衝としての津之江村の鎮守としては筑紫津神社がありますが、こちらの稲荷神社は稲作の村としての津之江の一面を象徴しているのかと思いました。

稲刈り前の今の時期に神社の北側を通ると、黄金の稲穂の海に浮かぶ杜といった印象で、高槻の隠れた宝というべき風景だと思います。
2008年09月21日 16:09
投稿者:せいろう
今日は懐かしい景色に出合う日ですね。
津之江2丁目に住んでいた頃、この森の近くの畑を借りていました。
アジャリの森の落葉を家族皆で運んで畑の堆肥にしたことでした。

筑紫津神社では子供を遊ばせました。
我々は小さい自治会でしたが、例祭にはお神酒を献上しました。巫女が舞い、大きなお釜で沸かした湯を榊で散らしてお祓いをししてくれました。初めての経験でした。

津之江では水害にも遭いましたが、それもいい経験でした。自治会活動を通じ、地域のことは、まず、自ら治める覚悟が大切ということを学びました。
2008年09月21日 18:21
投稿者:kimama
あれ、古い記事にこういうのあったのですね。
こどもたちが幼稚園に通って「きょうはアジャリノモリに行った」と報告したとき、どこ?それ?なに?その名前と不思議に思いました。

電車に乗ったとき、「あー、あれがあじゃりの森か」と見ていましたが、まだ行ったことがありませんでした。今度行ってみたいと思います。
2008年09月26日 07:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。