2009年10月21日
富田商店街の感謝祭
市街地の景観


三箇牧のコスモスで撮影に行こうかな~と自転車を走らせていると、何やら美味しそうな匂いと賑やかな声が。
着ぐるみショーなど楽しい催しをやっていました。

お向かいの本照寺では、金木犀の香り漂う本堂で催しもの。


「お茶は飲んでも飲まれるな」とか意味不明なことを口走ってしまいました(笑)
中では戸高先生の「わが町スケッチ」の原画展。高槻にはいい景観の場所が沢山あるなぁと、あらためて思いました。
撮 影 日 2009年10月18日
撮影 場所 富田町5丁目(富田コミュニティセンター)(地図)
富田町4丁目(本照寺)(地図)
投 稿 者 彗星子
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:52
│Comments(4)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
戸高先生の「わが町スケッチ」は、素敵ですよね、ええとこブログは写真版「わが町スケッチ」?
赤い服の男の子とお茶(椀)に飲まれそうな女の子が可愛い~。
自分も水彩画を描いて、ええとこブログに投稿してみたいな~と思いました(描けませんけど…)
http://takatsuki.osakazine.net/e45583.html
「きつつき」は、富田の販売店から朝日新聞をとってらっしゃる人には、いきわたっていますし、ところどころでも配布されています。
その、景観写真展でも、戸高先生の絵は、その時もすごく好評でした。そして、先生がおっしゃっていたことで印象に残っていることは、高槻の街を書くたびに変わっていて、特に原のあたらしい住宅のことについては、心を痛めてはりました。
あと、ええとこブログに<水彩画!>もありだと思いますよ。ぜひ、お願いします。
お寺を開放して、住民とお寺が一体になるのは、富田の町の伝統なんでしょうね。
こんなイベントに行くと、情操豊かな子供に育っていくことでしょう。