2009年10月19日
阿武山一番街
市街地の景観

土室から上の池公園に向かう途中にひと際目を引く建物があります、阿武山一番街です。


建築家 遠藤剛生氏による設計の集合住宅。平成3年度に第11回大阪まちなみ賞(大阪市都市景観建築賞)受賞。
撮 影 日 H21.10.18
撮影 場所 上土室3丁目(地図)
投 稿 者 高槻巡
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:05
│Comments(7)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
屋根のつらなる様からして、建物で新たな山並みをつくっている感じがします。
色もそして、形状も微妙に違って、いい表情がありますよね。
あと、だいぶ前に高麗さんから、この屋根のことについて、紹介いただいています。↓
http://takatsuki.osakazine.net/e79083.html
三角屋根は、近くにある埴輪工場公園と形状がそっくりですよ。
高麗さんの写真での阪急ヒルズコート高槻と公団阿武山一番街は施工者及び建設年が違いますが、
意匠が似たように感じるのはどちらもハニワ工場の三角屋根をデザインモチーフとしているからなん
でしょうかね
気づきませんでしたが、他にも三角屋根の建物があるかもしれませんね
高槻巡さんの「阿武山一番街」の写真、素敵ですね。
阿武山の図書館のベランダから、阿武山一番街(おそらく)の屋根が見えるのですが、なんかかっこいいなぁと思っていました。
建物だけでなく、空や池への映りこみもお互いに引き立てあっていると思います。
回走高槻の他の写真も楽しみに拝見しています。
高麗さんの屋根の記事も新たな気持ちで読みました♪
阿武山の図書館には行った事が無いのですが、近いうちに訪ねてみようと思います。
良いことを教えていただきありがとうございます。
普通の人はそんな所には登らないと言う様な場所で写真を撮っていると、たいそう
不審がられる事が多く(笑)、堂々と入っていける所は大変ありがたいです。
「回走高槻」をチェックしておきます。
不審がられている・・・とてもよくわかります(^^)
起伏を上手く利用した、おしゃれな街に大変身ですね。
おしゃれだけでなく、住むにも便利な街に纏まっています。
私は171より北に住んでいますので、この方面はよく利用しています。
一番街から十番街の大規模開発前の姿は知らないのですが、
どこも綺麗でおしゃれな街並みですね。
ただ、私が住んでいる殆ど平坦な地域と比較すると移動手段
が無いとちょっと厳しいかなと思っていたのですが、最近の
電動アシスト自転車の普及でそうでもなさそうですね。
撮影時にも多く見かけました。