2009年09月14日
早くも稲刈りの奥高槻
農地里山の景観


高槻北部中畑地区では早くも稲刈りが始まっています。
標高が400mくらいもあってちょっとした高原であるこの地区は、田植えも刈り取りも平坦地より早くなっています。
JA高槻は、平坦部ではヒノヒカリ、山間部ではキヌヒカリという品種の生産を奨励しているそうです。ヒノヒカリもキヌヒカリも食味は「上の上」と評価されているそうで、高槻のブランド米として売り出してゆきたいとしています。
この両品種とも、市内各JAや、朝市などで販売されるそうですから、新米が出回るころにぜひ銘柄指定でお買い求めになり、賞味されてはいかがでしょうか。
撮 影 日 2009年9月10日
撮影 場所 中畑(地図)
投 稿 者 むかご
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:10
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
樫田の人に今日、お伺いすると、今、半分くらいの田んぼが稲刈り終了!とのこと。今週末からの「シルバーウイーク」で刈りあがるようなことをおっしゃっていました。
また、平野部では、「ヒノヒカリ」、山間部では「キヌヒカリ」を推奨していること、知りませんでした。
ということは、この映っているおコメは、「キヌヒカリ」でしょうか?コシヒカリと比べるとちょっと、丈が短く、倒れにくいのが特徴のようです。。
写真を拝見しますと、「じゅんさい」の形は「菱」と変わらないようですね。
私は鴨撃ちで近畿の多くの池を見て歩きましたが、すべてあのような水草は
菱だと信じていました。
一度各地の池を歩いてみて、「じゅんさい」を見つけてみたいと思います。
みつかればきっと感動する事でしょう。
ちなみに、このあたりの「じゅんさい」も食べられるのですね?