2009年08月14日
サルスベリの花:小寺池図書館と本照寺にて
歴史が偲ばれる景観



小寺池図書館は緑の多い所ですね。子どもたちが蝉取りをしていました。
夏の花、サルスベリは青空が似合います。

帰宅途中に本照寺のサルスベリも撮りました。
暑いけど、久しぶりに夏らしい午後で、嬉しくなりました。
撮 影 日 2009年8月2日
撮影 場所 西五百町(小寺池図書館)(地図)
富田町4丁目(本照寺)(地図)
投 稿 者 藍
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:52
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ここの図書館正面の木々は立派ですね。
裏手の池も!
先日、小寺池図書館に立ち寄ったとき、
男の子が蝉の抜け殻を拾って大事そうに手の中で見ていました。
その子のお母さんが「ここに入れてもってかえり~」と袋を出してきていました。
男の子は昆虫が好きなんですね。
小寺池図書館、子どもが小さい頃
自由研究の資料集めで通いました。
館内も落ち着きますが、周囲の環境も素敵ですよねえ。
いまどきの子どもは、ゲームばかりと思っていたら
虫取り少年健在。ほっとしました。
息子の机の引き出しから、蝉の脱け殻が・・・
なんであんなもの好きなんだよ~とか思いました。(笑)