2009年07月17日
歴史を今に伝える下田部のまち
歴史が偲ばれる景観

↑下田部高札場
下田部の町名は、大化前代の屯倉の田に従事した農民の田部(たべ)に由来する。
下田部高札場は、市内で現存する唯一の高札場。

↑金剛山一念寺
金剛山一念寺は、宝永2年(1705)8月、下田部村の有志の助力を以て建立された。

↑天満神社
天満神社は、江戸時代に信仰の強い下田部村の人々が、本社の上宮天満宮より分霊して創立した神社です。
撮 影 日 2009年7月10日
撮影 場所 下田部町1丁目(下田部高札場)(地図)、(一念寺)(地図)、(天満神社)(地図)
投 稿 者 大岡成一(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:55
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。