高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2009年07月30日

わかくさ作業所の一角で

市街地の景観

わかくさ作業所の一角で

わかくさ作業所敷地の南西角で紅白の夾竹桃が咲いていました。

わかくさ作業所の一角で

インド原産のキョウチクトウは、6月から咲き始め、夏の終わりまで咲き続けます。
葉、樹皮、根に毒があるが、使い方では強心薬にもなるという。

排気ガスなどの汚染空気に強いことから、高速道路の中央分離帯や街路樹にもなっています。

どんな炎天下でも萎れることなく咲いている姿に、今年も元気づけられます。

撮 影 日  2009年6月27日
撮影 場所  郡家新町(地図
投 稿 者  永野晴朗

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
わかくさ作業所の一角で



同じカテゴリー(市街地の景観)の記事画像
「高槻城公園芸術文化劇場」が3月18日オープン!5月には「将棋名人戦」も開催!
紅葉と暮らす街
冬の野鳥(メジロ・シジュウカラ・すずめ)
間近な紅葉
桜花と暮らす
桜と新緑二重奏
同じカテゴリー(市街地の景観)の記事
 「高槻城公園芸術文化劇場」が3月18日オープン!5月には「将棋名人戦」も開催! (2023-02-27 11:22)
 紅葉と暮らす街 (2021-12-13 17:25)
 冬の野鳥(メジロ・シジュウカラ・すずめ) (2021-01-25 10:32)
 間近な紅葉 (2020-11-24 16:19)
 桜花と暮らす (2020-04-15 08:04)
 桜と新緑二重奏 (2020-04-15 08:04)

Posted by 高槻市  at 08:02 │Comments(3)

この記事へのコメント
投稿者:Sera
せいろうさん、夾竹桃きれいですね。
夾竹桃がきれいに咲いている時に原爆が落ちたと聞いてから
この花を見ると広島を思い出します。平和の象徴であってほしいです。
2009年07月30日 18:51
道路沿いに咲いてるあの花って夾竹桃っていうんですね。
知らなかった(>_<)はずかしい・・・。

しかも排気ガスに強いから道路沿いに多いのかぁ。
確かによく高速とか国道沿いとかで見ますよね。

日々勉強です。。

これからも頑張って下さい。
2009年07月31日 03:45
投稿者:せいろう
コメントありがとうございます。

私はこの花を見ると母を思い出します。
仕事や育児で大変な頃、母が孫を見に来てくれました。
夏の日盛りを歩いているとき、
「夾竹桃は偉いねぇ いくら暑くても元気に咲いている…」

この時、夾竹桃という名前も覚え、
以来、しんどいときは何故か、何もかも真っ白に見えるような灼熱の太陽のもとで鮮やかに咲いていた、あの場面が浮かぶようになりました。
2009年07月31日 04:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。