2009年05月04日
磐手杜神社の楽しみ
寺社の景観
これは今年の初詣。甘酒と知り合いの先輩の手作りたこ焼きをいただいて参りました。
焚火も豪快で暖かく煙たかったです♪
これは、1月15日のとんど焼きです。
これは、粥神事の結果です?
竹筒の中の米の炊き上がり具合で見るようですが今年は説明や注意書きも見当たりませんでした。
ま、豊年満作なのでしょう(笑)
寒いので神主さんも火の守とお話で忙しそうでした。
振る舞いの小豆粥で今年も健康に過ごせるでしょう♪
明日、5月5日には、無形文化財にもなっている、「馬祭り」もあります。
撮 影 日 2009年1月3日(初詣)、15日(小豆粥)
撮影 場所 安満磐手町(磐手杜神社)(地図)
投 稿 者 ぜいろく
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 05:03
│Comments(2)
この記事へのトラックバック
橋に向かって神社の入り口があります。
由緒
1.祭神は武甕槌命 天児屋根命 経津主命 姫大神 安閑天皇
2.天智天皇5年(666) 藤原鎌足の勧請により創建され、安...
由緒
1.祭神は武甕槌命 天児屋根命 経津主命 姫大神 安閑天皇
2.天智天皇5年(666) 藤原鎌足の勧請により創建され、安...
磐手杜神社 高槻市【ちょっと違う風景】at 2009年05月04日 22:50
この記事へのコメント
投稿者:こまとし
高槻市の神社を訪問し、ブログにアップしています。このブログよりトラックバックが送られました。山手の神社は今後訪問予定ですが、平野部についてはすべて(?)参拝しました。高槻市以外の神社も訪問していますので、ご覧ください。次のブログで色々な神社訪問にリンクしています。(http://komatoshi.blog36.fc2.com/)
2009年05月04日 22:46
投稿者:ひらお
こまとしさんこんにちは。こまとしさんのブログ拝見させていただきました。また、高槻ネタを探しにいかせていただきます。
また、こまとしさんの訪問された山手の神社、ぜひ、このブログでもご紹介ください。
では、今後もよろしくお願いします。
2009年05月05日 17:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。