高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2009年04月27日

西之川原のレンゲ畑と我が家の藤

農地里山の景観

西之川原のレンゲ畑と我が家の藤
西之川原のレンゲ畑と我が家の藤西之川原のレンゲ畑と我が家の藤

三島江のレンゲ畑は大規模なお花畑だと思いますが、北部西之川原、アクアピアの対岸にある
レンゲ畑も規模は小さいですがきれいに咲いています。

朝夕散歩す る人々の目を楽しませてくれます。
2~3年前はここに雄キジがよく飛来し、人を恐れず被写体になっていましたが、最近は見かけません。

撮 影 日  2009年4月
撮影 場所  西之川原2丁目(地図
投 稿 者  sokemuku

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
西之川原のレンゲ畑と我が家の藤



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 08:20 │Comments(6)

この記事へのコメント
投稿者:きたの
レンゲ畑とてもきれいですね。

春の田んぼ一面に敷きつめられた、レンゲ畑のピンクの絨毯は、春の風物詩としてわたしたちの目を楽しませてくれますが、田んぼの多い地域でさえもなかなかお目にかかれなくなり、写真のような場所は近所の人にとって貴重な存在になっているのでしょうね。

さらに、以前はキジをみることができたというのは驚きです。
2009年04月27日 18:02
投稿者:kishie
れんげ、きれいですね。
わたしも、ここを通る時はいつもちょっと立ち止まってしまいます。
懐かしい匂いがまたいいですね。
2009年04月27日 23:36
投稿者:ひらお
西之川原にもこんなレンゲ畑があるんですね。
ほんと綺麗です。写真の撮り方なのか、とても小規模には見えませんよ。

sokemukuさんのお家の藤の花もとても綺麗です。
「歓迎」「恋に酔う」の花言葉持つ藤の花。
高貴な美しさを感じます。
2009年04月27日 23:44
投稿者:上ひら
こんばんは~。

れんげ、ほんと癒されます。綺麗です。

また、自分の住むところを自慢できるってほんとすばらしいって思います。

私は野球をしていましたが、自分の学校にすごく誇りに思えてから、ちょっとはうまくなったって思います。

あと、西之川原のキジ、いぜん高谷さんが紹介されていたのを思い出しました。

http://takatsuki.osakazine.net/e30159.html

なんでいなくなったんでしょう?

雄だけだったんで、あかんかったのでしょうか??
2009年04月27日 23:51
投稿者:sokemuku
西之川原のれんげ畑、この写真を撮って3〜4日後にトラクターで耕されてしまいました。もっと長く残しておいてほしいのですが、そうすればトラクターに巻き付いて刈り取れなくなるからです。種がなるまで残しておくと
最後は刈り払い機で刈り取らねばならず、手間がかかりすぎます。しばらくの目の保養ということになりますが
やむをえないですね。
キジは今もいますよ。アクアピアの歩道を歩いていると、ちょこちょこ並んでついてくることもありました。
昨年は川原で雄雌2羽が仲良く遊んでいました。我が家の猟犬が追いかけるので逃げてしまいます。しかし、
今もいるはずで、西の山で子育てもします。2週間余り前、西之川原〜上之口ハイキングコースを歩いていると
猟犬が激しく吠え立てました。様子を見ていると目の前に突如「山猫のおばけ」が現れました。しかし、よく見ると
猪のウリンボウ、視線が合うと慌てて逃げ出しました。その後を猟犬が息を切らして追いかけましたが、残念ながら逃がしてしまいました。すぐ真下に「かじか荘」が見えていました。タケノコを堀に来たのだと思います。
まだまだ野生というか、自然は身近かに残っています。
2009年04月29日 17:44
投稿者:せいろう
れんげ畑の鋤き込み、もっともだと思います。

れんげ草は元来田圃の肥料で、観賞用の花ではありませんが、鋤き込みまでの暫しのあいだ、 「手に取るな やはり野に置け蓮華草」 を味わえるのは有り難いことですね。

昔、牛で耕し、農薬がなかった頃、れんげ草は肥料用に方々の田圃で花を咲かせていました。
おぼろげですが、れんげ草を多く入れると肥料が効き過ぎて、稲が育ち過ぎ、イモチ病になりやすいとか言っていたように記憶しています。
2009年04月30日 11:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。