2009年03月18日
清蓮寺
寺社の景観


富田は寺内町であった。
清蓮寺北側の塀は、当時の土塁を安全の為にコンクリートで覆い補強されたものとのことです。清蓮寺の山門の東に残る塀が当時の様子を残して居るとのことです。

境内の鐘楼・地蔵堂は三輪神社に鎮座していたが神仏混交廃止令により明治2年に清蓮寺に安置された。
撮 影 日 2009年1月27日
撮影 場所 富田町4丁目(清蓮寺)(地図)
投 稿 者 大岡成一(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 09:11
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
当時のことをよく記憶しています。当時は荒れ放題の寺院でした。
昭和46年に撮影した門の写真、2葉所持しています。現在と違ってかなり荒れています。
よければ、お送りしますが、、、
「昭和46年に撮影した門の写真」かなり貴重ですね。
是非お送り下さい!!
よろしくお願いします。