2009年01月08日
西王寺と春日神社
歴史が偲ばれる景観



↑西王寺
明けまして、おめでとうございます。お初に、応募させていただきます。
大晦日に、娘が西王寺でのお抹茶接待に行きました。



↑春日神社
おかげさまで、高槻市のお寺と神社両方に、鐘付き(一人ずつ、撞かしていただけるので、少し並びます。)と参拝。ラッキー!
2つが近くにあるので、大晦日から新年両方これはお勧めかな?
絵馬も参拝すると、それぞれコメント付きでいただき、お抹茶の接待付き。心持暖かくなった後は、お宮さんに。甘酒、お神酒の接待。
西王寺さん、春日神社さん ありがとうございました。
撮 影 日 2008年12月31日
撮影 場所 成合東の町(西王寺)(地図)
成合北の町(春日神社)(地図)
投 稿 者 兄貴mom
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:08
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
飲み屋のハシゴはよくするけど、このハシゴはうらやましいです。
寒い中、暖かいものを頂けるという心遣いも嬉しいですね。
どのような間隔でか分かりませんが、総出で一斉清掃をされる習慣。
年末の夜回りでは、「火の用心」と言いながら日吉台まで今も来てくれます。
除夜の鐘の音が聞こえてきて、さあ初詣と成合春日神社へ出掛けたことでしたが、近年では夜が明けてからになりました。
参拝後お神酒を頂き、大きな丸太の焚き火の周りでの甘酒は身体の芯から温めてくれます。
このように紹介してくれますと、今年の大晦日にはお礼と新たな年のお願いに行かねばという気にのなりました。