高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2009年01月08日

西王寺と春日神社

歴史が偲ばれる景観

西王寺と春日神社
西王寺と春日神社西王寺と春日神社
 ↑西王寺

明けまして、おめでとうございます。お初に、応募させていただきます。
大晦日に、娘が西王寺でのお抹茶接待に行きました。

西王寺と春日神社
西王寺と春日神社西王寺と春日神社
 ↑春日神社

おかげさまで、高槻市のお寺と神社両方に、鐘付き(一人ずつ、撞かしていただけるので、少し並びます。)と参拝。ラッキー!
2つが近くにあるので、大晦日から新年両方これはお勧めかな?

絵馬も参拝すると、それぞれコメント付きでいただき、お抹茶の接待付き。心持暖かくなった後は、お宮さんに。甘酒、お神酒の接待。

西王寺さん、春日神社さん ありがとうございました。

撮 影 日  2008年12月31日
撮影 場所  成合東の町(西王寺)(地図
         成合北の町(春日神社)(地図
投 稿 者  兄貴mom

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
西王寺と春日神社



同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事画像
春秋の装い
秋の盛り付け
秋の佇まい
テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか?
晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田
晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉
同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事
 春秋の装い (2020-12-23 13:00)
 秋の盛り付け (2020-12-23 12:59)
 秋の佇まい (2020-11-24 16:22)
 テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか? (2020-02-21 18:17)
 晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田 (2018-11-13 10:33)
 晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉 (2017-11-28 13:00)

Posted by 高槻市  at 08:08 │Comments(2)

この記事へのコメント
投稿者:ひらお
寺と神社の両方が近いのはいいですね。

飲み屋のハシゴはよくするけど、このハシゴはうらやましいです。

寒い中、暖かいものを頂けるという心遣いも嬉しいですね。
2009年01月08日 13:04
投稿者:せいろう
私は日吉台に住みだして相当たちますが、成合の方が継続している行事に頭が下がります。

どのような間隔でか分かりませんが、総出で一斉清掃をされる習慣。
年末の夜回りでは、「火の用心」と言いながら日吉台まで今も来てくれます。

除夜の鐘の音が聞こえてきて、さあ初詣と成合春日神社へ出掛けたことでしたが、近年では夜が明けてからになりました。
参拝後お神酒を頂き、大きな丸太の焚き火の周りでの甘酒は身体の芯から温めてくれます。

このように紹介してくれますと、今年の大晦日にはお礼と新たな年のお願いに行かねばという気にのなりました。
2009年01月08日 16:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。