2008年12月25日
早朝の神秘
農地里山の景観

早朝に上の口から摂津峡に入った。振り返ると上流の渓谷に霧が立ち昇り、朝の太陽の光が神秘的な光を投げかけていた。
このような摂津峡は初めての体験だ。思わずシャッターを切ったがすぐに太陽が昇り霧も消えてしまった。摂津峡の美しさを再認識した瞬間だった。
撮 影 日 2008年11月29日
撮影 場所 原(摂津峡)(地図)
投 稿 者 樋口義明
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:15
│Comments(10)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ほかにコメントする言葉がないです。
美しいです!
人が寝ている時刻から、シャッターチャンスを待つ。労を惜しんでは傑作は撮れませんね。
感動しました。
私もこんな素敵な写真を撮ってみたいです!
摂津峡なんですね~でもよほどのことがない限りこのようなシャッターチャンスには
巡り会わないでしょうね。ありがとうございました。
銀杏や桜の紅葉の真っ赤な落葉の絨毯。
ほんと綺麗です。いい摂津峡の表情だとおもいます。
落ち葉をかきかき、水にむかってヘッドスライディングをしたいほどです。(ホンマか??)
気持のいい朝日が空に向かって梯子をかけているようです。
こんな時間にコメントをつけていてはダメですね。
摂津峡や原では、早起きして歩いている人が多いと聞いています。
きっとこんな風景に魅せられて続けておられるのでしょうね。
私も起きられる時間ではありません。恥ずかしい~
ちょうど今朝、旦那と「ご来光」の話をしていたところです。
(ご来光・・・この字で良かったかな?)←やれやれ(ーー;
高槻には本当に「ええとこ」が沢山ありますね。
この摂津峡もその一つ。大切に護らなければ
なりません。