2008年11月23日
紅に染まる南平台のハナミズキ
街路の景観

春、綺麗だったハナミズキも真っ赤に紅葉していました。


おばさんが、落ち葉をはいてらっしゃいました。落葉の季節は大変だと思います。「ありがとー」って心のなかでいいました。
撮 影 日 2008年11月15日
撮影 場所 南平台3丁目(地図)
投 稿 者 上ひら
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 11:56
│Comments(4)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
勇気を出して「お掃除大変ですね。ありがとうございます。」ぐらい言ってくださいね。
言葉に出すとこころが通じますね。お掃除されている方もどんなに嬉しいか!と思います。
「高槻市民憲章にも「高槻は心と心を結ぶまち」って謳われています。
恥ずかしい話ですがナナカマドと間違えておりました。
自分の街を少しでも住みよくする思いで掃除をされていられるのでしょうね。
勇気を出して、「ありがとうございます」っていったらよかったです。
理由は、知らない人だったから・・。なんですが、そういった「ありがとー」っていうことから、あったかい気持ちの知り合いになれるんですもんね。
これからは、心がうごいたら、いいますね。やくそくします。ありがとうございます。
あと、今日、ハナミズキを見たら、葉がかなり散っていました。
落葉、大変です。夏に緑陰を提供してくれたのに、住宅街では厄介者扱いですね。
我が家では、早起きの私が道掃除。”濡れ落葉”が落葉を掃いています。(-_-;)
☆またけふもおち葉の上の住居哉 一茶
★またけふもおち葉の上の濡れ落葉 せいろう
菜園者にとって落葉は貴重な堆肥。先日も近くの公園で桜の落葉を集めました。
古布で作った、子供が入れるくらいの大きな袋5つに落葉を詰め、車で畑へ。
まず、ハス芋を分厚く覆い防寒して越冬。里芋にも振り掛け、マルチで覆いました。残りは空地で熟成です。