高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年09月29日

萩とススキの花が迎えてくれた。

農地里山の景観

萩とススキの花が迎えてくれた。

萩谷公園では一面の萩の花が迎えてくれると思ったら、少し訪問するのが遅いですよと言いながら残り少ない萩の花が迎えてくれました。

萩とススキの花が迎えてくれた。

更にススキが迎えてくれ感激。

撮 影 日  2008年9月18日
撮影 場所  萩谷(萩谷総合公園)(地図
投 稿 者  大岡成一(VG槻輪

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
萩とススキの花が迎えてくれた。



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 08:19 │Comments(7)

この記事へのコメント
投稿者:上ひら
萩もススキも綺麗ですね。残り少ない萩の花に、ほんと秋の訪れを感じます。

ちなみに、萩もススキも「秋の七草」だそうです。
(萩、ススキ、葛、撫子、女郎花、藤袴、桔梗)

春の七草は越冬のために、滋養をつけるために食べる「七草」だそうですが、「秋の七草」は鑑賞する七草だとか。。

どの植物も「秋まっさかり!」というより、秋の訪れを感じさせる植物ですね。

今年は秋の訪れが早かったようにも思います。今日の朝なんて、むっちゃ寒かった!!です。。
2008年09月29日 08:39
投稿者:ちーさん
つい、この間まで真夏日とか猛暑日とか言っていましたが何時の間にやら秋やって来ています。

これから当分の間、花、果物、虫の鳴き声または紅葉のなど秋の情調たっぷり楽しめます。
2008年09月29日 10:08
投稿者:きたの
萩といい、ススキといい、秋らしい素晴らしい写真をありがとうございます!

最近めっきりすずしくなってきましたね。
いよいよ、秋の到来です。

はずかしながら、萩もススキも秋の七草とは、知りませんでした。

秋といえば食欲の秋ですが、小豆の粒が萩の花の咲き乱れる様子から、「おはぎ」という名もきているそうです。
ちなみに、春に食べると「ぼたんもち」です。

「食欲の秋」「実りの秋」「読書の秋」・・・・
各地からの秋らしい投稿が楽しみですね。
2008年09月29日 10:22
投稿者:せいろう
萩谷公園は、モリアオガエルを見に行ってからご無沙汰していますが、市街地より秋が早いようですね。空気が澄んでいて心地良いことでしょう。

ススキももう直ぐ枯れススキ、枯れススキといえば、「船頭小唄」、今のわが身。そして「幽霊の正体見たり枯れ尾花」の先生方が新聞の一面を賑わしています。

萩谷という地名の由来は萩が咲く谷間があることからきているのでしょうか?
「萩谷」で検索してみますと、「萩谷タカ渡り」というHPを見つけました。
高槻の萩谷は、越冬のため南西に長い旅をするタカの観測ポイントだったんですね。知りませんでした。

ホークウオッチャーの方、もしこのブログを見ましたら、是非タカの勇姿を投稿してください。

昨夜NHKの「ダーウインが来た!タカがスズメバチを襲う伝説の瞬間」で、ハチクマの勇姿を見ましたが素晴らしいものでした。

空高く舞うのはトンビしか見たことがありませんので是非お願いします。
2008年09月29日 11:53
投稿者:しゅんた
この間、萩谷行ったら、野鳥の会の方々が、まさに「タカ渡り」観察会をしてましたー。(ずっと同じように見てましたが、現れなかったような。。。)
2008年09月29日 16:37
投稿者:せいろう
しゅんたさん、ありがとうございます。
昨夜のNHKのハチクマでも、毎日カメラを構えて待っていました。根気がいりますね。本当に感心します。

待って、待って、やっと撮った貴重な写真を投稿してくれなんて厚かましいお願いですね。
でも、長い旅の途中に高槻の空を飛んでいると思うと見たいものです。
2008年09月29日 17:32
投稿者:Sera
私も9月20日(土)15時頃萩谷公園へ行きました。
皆さん三脚でカメラをのぞいておられたので、何事かと
伺おうとしたら、「タカ渡り観察会」と書いてあったので
皆さんが見ておられる方を見たら、タカが木のてっぺんに止まっていました。
飛ぶのを見たかったのですが、なかなか飛び立ちませんでした。
タカ渡りの観察をされているグループがおられることを初めて知りました。
2008年09月29日 18:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。