高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2008年09月21日

樫田の稲刈り

農地里山の景観

樫田の稲刈り

樫田は今稲刈り真っ最中です。
天気が良かったので稲刈りには最高です。

樫田の稲刈り
この場所はいつの季節でも最高の場所です。

樫田の稲刈り
稲穂とコスモス

樫田の稲刈り
常夜灯篭(?)

撮 影 日  2008年9月17日
撮影 場所  田能(地図
投 稿 者  近ちゃん

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
樫田の稲刈り



同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事画像
無事収穫しました
そろそろ収穫
秋の収穫を待つ
摂津峡のウォーキング
桜が満開に咲く高槻公園墓地
満開の椿とムクドリ
同じカテゴリー(農地里山の景観)の記事
 無事収穫しました (2021-10-13 11:16)
 そろそろ収穫 (2021-09-17 13:59)
 秋の収穫を待つ (2021-06-08 17:10)
 摂津峡のウォーキング (2020-05-20 15:08)
 桜が満開に咲く高槻公園墓地 (2020-04-09 11:33)
 満開の椿とムクドリ (2020-03-30 17:45)

Posted by 高槻市  at 08:15 │Comments(3)

この記事へのトラックバック
稲刈りを手伝いました。樫田田能地区は半分位稲刈りが終わっています。この地区一番の眺めです。稲刈り開始!8月に雨が降らなかったので池の水が少ないです。秋の花コスモスが咲き乱...
樫田の秋が始まりました!【高槻の自然物語】at 2008年09月24日 10:08

この記事へのコメント
投稿者:kishie
近ちゃん、こんにちは。
いつもお世話になっています。

樫田はいいところですね。
また出かけたいのですが、交通が不便で、一日何の予定も入っていない日でないと行けないのが難点です。
もっと気軽に行ければいいのですが・・・
2008年09月21日 11:31
投稿者:せいろう
いや~懐かしい。
「この場所はいつの季節でも最高の場所です」に、今年6月22日立ちました。
あの時は田圃の苗があまり分蘗(ぶんけつ)していませんでしたが、無事に稲刈りまできたんですね。

写真では、かなりの豊作のように見えます。コンバインの籾袋が直ぐいっぱいになることでしょう。

もうすぐ高槻平野でもコンバインの快適な音を聞くことになります。
2008年09月21日 17:50
投稿者:上ひら
2枚目の写真の場所、近ちゃんとせいろうさんと同じく、私もお気に入りのところです。

樫船神社の横の水がめ「奥の谷池」からの風景。見えている田んぼは神社の田んぼで「御供田」というそうです。

昔の人はありがたい水を分けてくれる場所に神社を作って、最初に水を入れる田んぼを大切にしたそうです。今でも、最初にそこに水をいれてから、この田能盆地の田んぼに水が配られるようです。

大切な田んぼの稲刈りを手伝われたのですね。
2008年09月21日 21:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。