2008年06月08日
高槻ええとこはがき JR高槻駅観光案内所にて配布中!
運営チームからのNEWS!

↑クリックすると拡大します!
高槻のええとこを絵はがきにしてる「高槻ええとこはがき」。現在、下記の2箇所で上記試作品を無料試験配布中です。
○JR高槻駅構内の高槻市観光案内所
(芥川町1丁目)(地図)
○高槻センター街の観光協会事務所
(高槻町17-4 (豊都ビル3F))(地図)
高槻のええとこが郵便屋さんによって全国に運ばれてゆきます。
ご興味ある方は、是非どうぞ。そして、ぜひぜひご感想をお待ちしています。m(_ _)m


↑クリックすると拡大します!
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 00:07
│Comments(3)
この記事へのトラックバック
大好きな町家の写真を撮らせて頂いたので額に入れてみました。 (^^♪
高槻在住の方だったら「アッ!ここ知ってる」と言われる町家です。
上の画像は「高槻ええとこはがき」です・・...
高槻城下の町家【kikoがスタート】at 2008年06月10日 11:23
高槻ええとこはがき
http://www.geocities.jp/mati_dukuri/takatsuki_eetoko_hagaki.html
6/4から以下にて試験配布を行います。
・JR高槻駅構内の高槻市観光案内所
・高槻センター街の観光協会事務...
http://www.geocities.jp/mati_dukuri/takatsuki_eetoko_hagaki.html
6/4から以下にて試験配布を行います。
・JR高槻駅構内の高槻市観光案内所
・高槻センター街の観光協会事務...
高槻ええとこはがき JR高槻駅構内の観光案内所にて配布中【マチヅクリ】at 2008年06月12日 10:25
この記事へのコメント
投稿者:kidoor
やっぱり、ええとこ葉書はいいですね。欲しくなりますね。子どもの頃、絵葉書を集めて見せ合って(自慢したりして)遊んだりしていたことを思い出します。
さっそく手に入れたいと思います。できたら、葉書として使用したいと思います。
一つだけ要望ですが、葉書としてだす場合、言葉を書くスペースがありません。・・・できたら写真が少し小さくなっても、地図と説明は裏面に持っていったほうがいいと思います。表は、下の部分が通信欄になります。これで、葉書として使えますね。
或いは、裏面の写真を少し寄せて、ワンフレーズのコメントを書けるようにするのがいいかもしれませんね。
環境配慮のコメントと一緒に、ええとこブログのアドレス等も入れてはいかがでしょうか。
2008年06月09日 19:47
投稿者:カオル
実はちょっとこのハガキのことを友人にみせたところとても好評でした。普段見慣れている町家がネットや写真ではなく、人の思いを乗せて「手紙」という形で高槻を知らない人へと届けられる・・・というのもまた素敵ですね。
2008年06月10日 18:30
投稿者:松本邦彦
ええとこはがきの松本です。kidoorさん、ご意見ありがとうございます。
カオルさん、コメントありがとうございます。
メッセージ書けない!
というご指摘、たびたび受けます。
レイアウトの調整を少しずつやっていきたいと思います。
2008年06月11日 11:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。