2008年04月30日
南平台のハナミズキ
街路の景観
桜が散った後は、ハナミズキの出番です。
南平台の道には、ピンクと白のハナミズキがとても綺麗に咲きます。
新緑と白いハナミズキ、そして青空がすごく綺麗です。
頭の中には、一青窈さんの「ハナミズキ」が流れて、空を見上げたら、ハナミズキと、すごくきもちのいい青空がありました。
撮 影 日 2008年4月21日
撮影 場所 南平台3丁目(地図)
投 稿 者 上ひら
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 00:01
│Comments(10)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
よく「閑静な住宅街」という言い方をされますが、自宅に帰るったときに、街の喧騒を離れてゆっくりと癒される環境があるというのは、とても大切なことだと思います。(もちろんライフスタイルは人それぞれですが)
南平台は、上ひらさんご紹介のハナミズキをはじめ、近くには芥川も流れていますし、一足のばせば摂津峡まで歩いていけるなど、高槻の自然を満喫できる、とてもいい場所です。(実は私も家を建てるときに、本格的に南平台を検討しましたよ)
上手に撮られていますね~
どうしたらきれいに撮れるかと考えるのですが
なかなか思ったようにはいきません。
青空と新緑とハナミズキ、本当にきれいです。
この道を通る機会が多いので楽しんでいます。
人に話をしたり、文章を書く場合、啄木の "東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたわむる" でいくといいそうですが、写真も全体から絞っていくと、雰囲気まで伝わってきますね。
ハナミズキの花言葉は、 「私の思いを受けて下さい」 とでていました。
藤村の「初恋」、 "まだあげそめし前髪の…" そんな乙女が立っていそうな写真、ありがとうございました。
花弁が大きく、桜が散った寂しさをうめるような柔らかい雰囲気がある花を暫くぼんやり眺めていたのですが、そんな花言葉をもつ花だったとは!
空の青さと花の白さがまた美しい写真にまた目を奪われ、この通りを一度歩いてみたいと思いました。
こんなにきれいだったのですね~(^^♪
きれいな写真と花言葉は、人を優しい気持ちにさせてくれますね。
>ひらっちさん
ほんと南平台はええとこです。
>沖縄からで~すさん
私も沖縄大好きです。特に、恩納あたりがお気に入りです。
また、寄ってくださ~い。
>Seraさん
ほんと青い空とハナミズキのマッチングは、バッチ・グーです。それと、写真もほめていただいて、ありがとうございます。
>せいろうさん
遠・中・近景・・・。と狙ってやってませんでした。
あと、花言葉教えていただいてありがとうございました。花言葉を聞くと、すごく女性的な花の印象を強くしました。
>カオルさん
「桜が散った寂しさをうめるような柔らかい雰囲気」。
そうでしょ~。私も同じ感覚をハナミズキに感じています。ハデじゃないが、可憐できれいで、桜の後を寂しさを埋めて気も利く!ハナミズキはええ女性です。
>kikoさん
ぜひ、ハナミズキの季節に通ってください。ほんときれいです。できれば、晴れの日がお勧めです。
あと、私もこのごろは、花とかを見ると、なんか考えたり、心が前より動くようになってきました。やさしい気持ちにさせてくれる花を大切にしたいな~とちょびっとですが思っていて、家の花壇にも花が増えてきてます。
(参考) 東京の街路樹 http://www.s-araki.com/index2.htm
要するに、旅の途中の「休憩場所」と「食料の提供」が目的だったのだそうです。
あと、このハナミズキの写真ですが、この日はええ天気だったので、うちのよめはんに写真を撮ってもらいました。だから、Seraさん・・・、写真が上手なのはうちの嫁はんなんですよ。。。
上ひらさん、正直ですね~私と一緒です!?
お嫁さんによろしくお伝え下さい<(_ _*)>
ぜひ一度見てみたいです。