高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2009年02月03日

「高槻うどん餃子」大阪ミュージアムに登録される

近所の「手入れ」の景観

「高槻うどん餃子」大阪ミュージアムに登録される

「高槻うどん餃子」大阪ミュージアムに登録される

大阪府内を博物館に見立てての名物や名所などの魅力をPRする「大阪ミュージアム構想」に「高槻うどん餃子」が大阪の顔の一つとして登録されました。(登録物一覧はコチラ)

餃子の具にうどんを混ぜお好み焼き風に焼いた料理です。定番のレシピはありません。が静かなブームになっています。

撮 影 日  2009年1月28日
撮影 場所  高槻某所
投 稿 者  ひまわり

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
「高槻うどん餃子」大阪ミュージアムに登録される


タグ :うどん餃子

同じカテゴリー(近所の「手入れ」の景観)の記事画像
まちの中の“小さな公園”で中秋の名月を楽しむ!!
一乗寺さんの竹林整備のおてつだい
真赤なあじさい
皆で“ごみ無しデー”の楽しい我がまち清掃
北清水小学校の桃源郷
爆弾低気圧!
同じカテゴリー(近所の「手入れ」の景観)の記事
 まちの中の“小さな公園”で中秋の名月を楽しむ!! (2018-09-27 09:23)
 一乗寺さんの竹林整備のおてつだい (2018-04-25 11:09)
 真赤なあじさい (2017-06-20 09:01)
 皆で“ごみ無しデー”の楽しい我がまち清掃 (2017-05-30 16:25)
 北清水小学校の桃源郷 (2016-03-04 17:23)
 爆弾低気圧! (2014-12-22 18:00)

Posted by 高槻市  at 08:19 │Comments(15)

この記事へのトラックバック
家庭で手作りしゅる餃子はスーパーで買っち来よるもんと違いのはっきり分かるほど「家庭の味」のするとよ。添加物やらなんやらも加えられていまっしぇんし、なんより包みたてん餃子は...
手作り餃子を冷凍!【ヒロのブログ】at 2009年02月16日 19:44

「高槻うどん餃子」大阪ミュージアムに登録される投稿者 高槻のええとこブログブログURL http://takatsuki.osakazine.net/e160677.html
うどん?餃子?【日本の「?」】at 2009年02月17日 12:15

この記事へのコメント
投稿者:kiko
アッ!これが「高槻うどん餃子」なのですね~
名前だけは聞いて知っていましたが
チヂミのようでチヂミでない
お好み焼きのようで、お好み焼きでは
ないのですね~

粉物が好きな大阪人には堪りませんね
「高槻うどん餃子」に挑戦してみます (^^♪
2009年02月03日 09:23
「大阪ミュージアム構想」のタブ「ベストセレクションギャラリー」で一般投票ができます。
もちろん「高槻うどん餃子」に投票しました。
本当の、大阪の顔ベストセレクションに選ばれると、新しいご当地グルメ「高槻うどん餃子」が名実ともに誕生することになるかもしれませんね。
2009年02月03日 10:16
投稿者:いわけん
私も冷めたのを頂いたことがありますが、焼きたてはかなりいけるのではないかと思いました。高槻の色々なお祭りやジャズストなどで店が出てほしいです。

市の政策企画室もうどん餃子に注目していて、「高槻ブランド」として打ち出したいようです(だから大阪ミュージアム構想に入っているのかもしれません)。今政策企画室が「高槻ブランド戦略会議」を市民参加で平日にやっていますが、具体的に何を狙っているかHPで見たところ、
1.史跡・自然を核とした着地型観光の推進(今城塚バスツアー、右近祭りなど?)
2.ジャズストに頼った音楽の町としてのイメージ強化
3.市の魅力の案内機能・情報発信機能強化
4.文教都市・交通至便のイメージ強化
5.歴史を活かした商品・高槻限定商品の開発(うどん餃子・三好長慶漬?)
7.地産地消運動
などのようです。うどん餃子は5.に入ると思います。因みに3.はええとこブログや観光協会HPが来そうですが、観光案内所の充実やマップ作りづくりなど課題は多いと思います。今は役所内の課(政策企画室・広報課・商工観光課・都市政策室)によってバラバラな「ええとこ」戦略を市長の強い指導力の下推進して欲しいです。
2009年02月03日 19:09
投稿者:
おもしろい!
季節によって、具の野菜を変えることもできますね。
春先なら、竹の子とか、菜花とか。
安くできそうだし、家族で休日に楽しめそうです。
小さい子なんか、喜びそう~

大阪ミュージアム構想!テレビで聞いたことはあったけど
こんなに身近なことなんですね。
2009年02月03日 19:09
投稿者:Sera
ひまわりさん、私も聞いた事はありますが食べた事はありません。
銭無のとっつあんさんのブログで初めて拝見して私も作ってみたいと思いました。
息子たちが地方に住んでいるので帰省するまでに「我が家の味」として自慢できるように
早速練習します。高槻名物として全国に広まってほしいですね。
2009年02月03日 23:06
投稿者:なっち&おこも
高槻うどん餃子



初めて見ました
高槻市には
昭和46年4月〜平成14年5月まで…約31年間在住していましたが…商魂逞しい
浪花商人の底力を垣間見ました



平成14年頃は…無かった?と思われますが
どんな味かは興味津々なので…実家の父母に連絡をして是非内容を聞きたいと
思いました



〔実家は昭和46年より高槻市南部地域で平成14年に→高槻市北部地域に引越〕



なっち&おこもは…平成14年5月に沖縄に移住〔7年目〕


高槻市役所も旧館時代より知っていますが
小学5年生の頃…自治会の子供会の豆記者になって
高槻市役所に訪問取材をしました
確か当時の市長さん
西島文年市長に取材をした記憶が残っています



懐かしい思い出が甦ってきます
また、お邪魔しますね
ありがとうございました
2009年02月04日 04:14
投稿者:ひらお
なっち&おこも様

コメントありがとうございます。このブログで高槻のことを思い出していただいたようで、こちらもすごくうれしいです。

これからも、ぜひ見てください。よろしくお願いします。

また、この「うどん餃子」ですが、謎!がおおく、私も良く知らないのですが、高槻の家庭料理で、それなりに昔からあったようです。

そして、昨年の春ごろ(?)に、ABCの『ごきげん!ブランニュ』という番組で、高槻B級グルメとして紹介されてから、知名度がでてきた食べ物だそうです。

もし、なっち&おこもさんのおかあさんが何かご存知なら、ぜひ、教えてください。
2009年02月04日 10:24
投稿者:知財屋
高槻出身です。平成18年まで高槻に住んでいました。

でも、今日、初めて「高槻うどん餃子」なるものを知りました。おいしそうですね。家で作ってみたいと思います。

でも、高槻市内のお店で食べられれば、もっと有名になるかも知れませんね。

そうなることを期待しています!

追伸・・・昨今のことですので、商標登録はやっておいた方がいいかも・・・
2009年02月04日 12:59
投稿者:ひらお
知財屋さま

高槻市内のお店で食べられる日も近いと思います。

私は高槻でいろんなバーに通っていますが、商品化への動きがあります。

追って報告します!
2009年02月06日 12:58
投稿者:34歳
うどん餃子ですね・・・。
私の自宅ではカレコレ30年くらい前から、たまに夕食で食べますよ。。。

1回にステンレスの調理ボール(大)に2杯は作りますね・・・。
ビールに美味しいですね・・・。

うどん餃子ですが、私が聞いた話では、
約30年前土室小学校の地区の保護者の方たち、子ども会(主婦)で数人のグループを作り、そこのでうどん餃子がアイデア料理で作られたそうです。。。

その後、数年前に関西ローカルの『ほんわかテレビ』でグループの1人で土室小学校時の同級生のお母さん達が出演していました。

ちなみに、阿武山中学1期生ですが、
同級生のみんな元気かな?
2009年02月06日 16:10
投稿者:いわけん
今日ジャズストリート実行委員会に出たのですが、今年は屋台にうどん餃子が出るようです。「高槻うどん餃子」と「三箇牧トマト」を高槻ブランドとして打ち出す方針とのことで素晴らしいと思います。(確か去年の高槻祭りに出ていたような記憶もありますが定かではありません)「高槻うどん餃子の会」なる団体が存在するとの噂も耳にしましたが、どなたかご存知ありませんか?また会の方見ておられたらご連絡いただけませんか?
2009年02月22日 22:53
投稿者:いわけん
市HPで平成21年度施政方針大綱が発表されました。それによると「高槻ブランドフォーラム」が開催されるそうです。高槻市役所は高槻の魅力を内外に向けてどう宣言するのか、とても楽しみです。
2009年03月06日 21:19
投稿者:Dance mania
今日、テレビでこのうどん餃子を拝見しました。
珍しいですよね、うどん餃子って。
一度食べてみたいですね。
2009年08月29日 15:46
投稿者:上ひら
Dance maniaさん、こんばんは。

うどん餃子ですが、食べれるお店は高槻にはないそうなので、「自分で作る!」か「高槻のいべんとにくる!」の2つがあります。

レシピは↓
http://photo-sera.blog.drecom.jp/archive/179

あと、高槻まつりは終わったので、来年の2月26日の天神まつり。。ガンバの試合とかでもときどき出店が出るようです。。

それと、いま、9月1日まで、大阪の阪神百貨店で、「全国選抜ご当地グルメ甲子園」で出品されているようです。
http://takatsuki.osakazine.net/e210611.html#comments

ぜひ、一度たべてみてくださーい。。
2009年08月29日 21:04
投稿者:ヌマキチ
本日、「スッキリ!!」放送にて
ナムコ・ナンジャタウンに出展中の老舗東京餃子『華興』という店で
うどん餃子という物は違いますがパクリのネーミングを発見しました。

http://www.namja.jp/gyoza/event/account/event11.html
2010年01月26日 09:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。