2007年12月20日
グリーンプラザの数
市街地の景観
グリーンプラザ1号館。
グリーンプラザ3号館。・・・・・・・・・2号館は???
松坂屋が2号館って本当ですか?
撮 影 日 07.12.2
撮影場所 紺屋町(JR高槻駅前歩道橋)(地図)
投 稿 者 ちび
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 19:34
│Comments(6)
この記事へのトラックバック
JR高槻駅の南側にグリーンプラザがありますが、昭和54年7月1日に開店しました。そのときの様子を「高槻センター街50年史」から抜粋させていただきました。かなりスキャナーの性能が悪...
昭和54年7月1日グリーンプラザ開店【高槻まちなかブログ】at 2007年12月22日 10:40
この記事へのコメント
投稿者:kazuy
グリーンプラザ2号館にテナントとして松坂屋が入店しています。建物正面のガラス部分にちょうど西武が映るのでフィルムを貼っているのも有名な話ですね。
2007年12月21日 10:26
投稿者:kishie
なるほど、何気なく目にするものにもそんな意味があったのですか?ちっとも知りませんでした。
思わず、窓ガラスに注目してしまいました。
2007年12月21日 14:49
投稿者:中川
昭和54年7月1日(日)10時いよいよテープカットされ待ちきれなかったお客様がドットビルの中へ、。10万人が入ったと去れています。グリーンプラザの開店風景です。明日「高槻まちなかブログ」でアップします。
2007年12月21日 22:39
投稿者:ちび
へ~なるほど!なぜ2号館が無いのか?不思議に思っていたんです。ガラス面の事も知りませんでした。ずっと住んでいる旦那は疑問に思ったことも無く、気がつかなかったようです。
近すぎると、当たり前になって見過ごしてしまうのでしょうね。
2007年12月22日 11:28
投稿者:ふーこ
“グリーン”プラザのに“ピンク色”の壁なのが面白いなあと、思います。松坂屋も、他の店が減っていく中で、高槻店がしっかと伝統を守っているのが、なんだか地元民としてうれしかったりします。
もっとも、ドラゴンズの優勝セールのときだけは、あ、地元じゃなかったんや・・・とがっくりしますが。
2007年12月26日 17:56
投稿者:秋
2号館の秘密、びっくりしました。面白いです。ところで、最近、グリーンプラザ1号館の色が、写真のように塗りなおされましたね。
昭和54から、約30年が経過して、そろそろお色直しの時期を迎えているのでしょうか。
周辺を見渡すと、JR高槻駅の壁やJR北側のアルプラも同じようなパステル色の横縞模様です。
駅周辺が、シマシマになってきています。
2008年01月07日 09:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。