高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2007年08月21日

ヨーロッパの田舎街?

市街地の景観

ヨーロッパの田舎街?

高槻にヨーロッパの田舎街がありました。

ヨーロッパの田舎街? ヨーロッパの田舎街?

灯りが点いたヨーロッパの田舎街は幻想的でした。

撮 影 日 2007年8月17日
撮影場所 神内2丁目(地図)
投 稿 者 kiko

↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
ヨーロッパの田舎街?



同じカテゴリー(市街地の景観)の記事画像
「高槻城公園芸術文化劇場」が3月18日オープン!5月には「将棋名人戦」も開催!
紅葉と暮らす街
冬の野鳥(メジロ・シジュウカラ・すずめ)
間近な紅葉
桜花と暮らす
桜と新緑二重奏
同じカテゴリー(市街地の景観)の記事
 「高槻城公園芸術文化劇場」が3月18日オープン!5月には「将棋名人戦」も開催! (2023-02-27 11:22)
 紅葉と暮らす街 (2021-12-13 17:25)
 冬の野鳥(メジロ・シジュウカラ・すずめ) (2021-01-25 10:32)
 間近な紅葉 (2020-11-24 16:19)
 桜花と暮らす (2020-04-15 08:04)
 桜と新緑二重奏 (2020-04-15 08:04)

Posted by 高槻市  at 08:09 │Comments(7)

この記事へのトラックバック
{/kaeru_fine/}

5月にオープンの リストランテ カフェ コンテ に入ると、そこはヨーロッパの田舎街でした。
門の入り口ではお出迎えがあり、案内された1階のカフェ コンテでハープテ...
ヨーロッパの田舎街 「リストランテ カフェ コンテ」【kikoがスタート】at 2007年08月21日 08:32

この記事へのコメント
投稿者:はせがわ てつろう
見ていると、ハウステンボスを思い出しました。オランダの町を模したテーマパークですが、一日そこにいるとヨーロッパに滞在した気分になり、心身がリフレッシュされました。

ここのように、統一感を持った建物群で街がつくられていると、やっぱり見ていて惹かれるものがありますよね。
2007年08月21日 13:17
投稿者:なつこ
区画整理をした地域の中ですか?
周りの住宅への良い影響があるとうれしいですね。
夜景の写真は特に素敵です。
2007年08月21日 18:44
投稿者:上ひら
住宅ではなくて、ちょっとした、おみせやさんがあつまる「モール」です。

レストランや花屋さん、雑貨屋さん、そして、レンタルスペースもあるようです。

http://www.relife.co.jp/24sekki.htm

なつこさんの想像通り、区画整理をした地域のなかにあります。この上牧エリアは最近区画整理がなされたことで、いまはすごく「若い街」になっています。

そういった若い世代をターゲットにしたお店たちかもしれませんね。

また、ひとつのお店が魅力的!というのも大切ですが、まとまって、集まって、「集合体」としての魅力もあれば、集客力も格段に違うのだと思います。

高槻にもこのような場所が増えればいいと思いました。
2007年08月22日 14:58
いい感じの街ですね。一度食事にでも行ってみたいですね。
2007年08月23日 22:21
投稿者:ひらっち
このモールを施工された工務店さんは、以前から「ロハスな暮らし」を提唱されてまして、たとえば内装のリフォームを「しっくい」や無垢の木といった自然素材を使いつつ、家主自らも汗を流して作業をしましょうという、なかなか面白い手法を提唱されています。

今回のモールは、それを実際の店舗で実証してみようとの、なかなか思い切った取り組みです。区画整理によって新しくなった上牧地区のイメージに、うまくマッチしていると思います。

こういう、コンセプトがしっかりした街区は、見た目にもきれいですし、訪れて楽しいです。高槻駅周辺の遊休地にも、このような手法が導入できないものかと、思案してしまいますね。
2007年08月23日 22:35
投稿者:いけがみ
週末に家族で訪れてみましたよ。

ヨーロッパの田舎街は実際に行ったことはないのですが、たぶんこんな感じなのかなと敷地の中を散策・・・。

雑貨や喫茶、レストランそれにレンタルスペースもあってたくさんのお客さんでにぎわっていました。

周囲は区画整理事業の関係で新興住宅もあり、なかなか雰囲気も出ていました。

すぐ近くに市民農園のような畑があり、まさしくヨーロッパの田舎街といった感じです。

建物の中で感じたのが、高槻にも多く残っている“まちや”を見たときの懐かしさや、安心感と似ているなと思ったことです。(富田のまちやを利用した喫茶店“季節風”など)
種類は違えど、共通しているのは“木のぬくもり”なのかな?
2007年08月27日 16:10
投稿者:miles
南イタリアを中心としたデザインのテイストですね。
テーマパーク的なモールなので内部はいいとしても、実際に行っていないのでわからないのですが、周辺との関係が気になります。
区画整理地区ということなので、この街区のデザインテイストが周辺に広がっていくことになるのでしょうか。
昔、こうした連鎖を「連歌」にたとえた建築家がいました。
2007年08月29日 12:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。