2014年06月12日
富田の“まちまちなみ”に似合ったお店
市街地の景観
現在はJR富田駅や阪急の駅周辺が商店街ですが、
南にある、富田支所のある筒井池公園周辺やさらに南の教行寺周辺が栄えていました。
普門寺の前の東西に走る道は、昔は市場通りと言って非常ににぎやかだったようです。
富田駅が出来た大正13年ごろより静かな住宅街へと変わって行きますが、
味わいのあるお店が、昔のたたずまいを残し、富田らしい落ち着いたお店があるのでご紹介します。

喫茶店


料亭 散髪屋さん


仏具屋さん 骨董品屋さん
歴史の趣きを生かしたまち並みにマッチしたお店構えは、新たな魅力を創り出し、まちに安ど感を与えてくれます。
撮 影 日 2014年6月7日
撮 影 場 所 富田町5・6丁目(地図)
投 稿 者 大岡成一(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

南にある、富田支所のある筒井池公園周辺やさらに南の教行寺周辺が栄えていました。
普門寺の前の東西に走る道は、昔は市場通りと言って非常ににぎやかだったようです。
富田駅が出来た大正13年ごろより静かな住宅街へと変わって行きますが、
味わいのあるお店が、昔のたたずまいを残し、富田らしい落ち着いたお店があるのでご紹介します。

喫茶店


料亭 散髪屋さん


仏具屋さん 骨董品屋さん
歴史の趣きを生かしたまち並みにマッチしたお店構えは、新たな魅力を創り出し、まちに安ど感を与えてくれます。
撮 影 日 2014年6月7日
撮 影 場 所 富田町5・6丁目(地図)
投 稿 者 大岡成一(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 18:05
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。