2013年03月07日
「わたしのマチオモイ帖」へ行ってきました。
歴史が偲ばれる景観
3月24日(日)までメビック扇町で開催中の「my home town わたしのマチオモイ帖」へ行ってきました。
みなさん、今、話題沸騰中の「マチオモイ帖」はご存知でしょうか?
マチオモイ帖は、日本国内のクリエイターが、自分にとって大切な、ふるさとの町、学生時代を過ごした町や今暮らす町など、それぞれの思いや出来事が詰まった町を、冊子や映像にしたものです。
高槻からは、「鵜殿帖」「上牧帖」「城南帖」「とんだ帖」の4点が出展されていました。
まちへの思いがストレートに伝わってきました。
↑鵜殿帖
鵜殿のヨシが冊子と一体となったユニークな作品です。
この鵜殿の『ヨシ』は、日本最古の音楽『雅楽』の楽器『篳篥(ひちりき)』のリードの部分となる、世界で唯一の原料なんです。
↑上牧帖
淀川河川敷で見られる、季節ごとの鳥たちが紹介されています。
↑城南帖
城南町の懐かしいお店などを紹介した心温まる内容となっています。
↑とんだ帖
以前紹介させていただいた、とんだ帖は富田のショップ&工房KAKURAさんで販売もされています。
↑会場の様子
まちへの思いを付箋にのせて、ペタペタ貼るコーナーもありました。
高槻への思いも発見!高槻が誇る摂津峡への思いが書かれていました。
撮 影 日 2013年2月27日
撮 影 場 所 メビック扇町(地図)
投 稿 者 あっくん
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 12:00
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。