高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2007年07月13日

夕暮れ

河川・水辺の景観

夕暮れ

夕暮れは、まちの景色もいつもと少し違って見えます。

一日の最後に茜色に輝く太陽。
あしたもきっといいことがありますように・・・。

撮 影 日 2007年4月14日
撮影場所 前島(地図)
投 稿 者 ふーこ

↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
夕暮れ



同じカテゴリー(河川・水辺の景観)の記事画像
鵜殿のヨシ焼き
水面に映える
多彩な新緑
二度の楽しみ
表情いろいろ
桜と新緑二重奏
同じカテゴリー(河川・水辺の景観)の記事
 鵜殿のヨシ焼き (2022-02-25 10:22)
 水面に映える (2021-12-13 16:19)
 多彩な新緑 (2021-05-18 12:58)
 二度の楽しみ (2021-05-07 16:01)
 表情いろいろ (2020-05-18 17:51)
 桜と新緑二重奏 (2020-04-15 08:04)

Posted by 高槻市  at 09:21 │Comments(4)

この記事へのコメント
投稿者:タナカジロウ
ほのぼのと夕焼けが和ませますね。

ふと気が付くと
最近、夕焼けを見ていません。

そうです。
一応、働いていますから。。。

夕焼けは地表面が暗くなって、現実的ところがぼやけて写って、太陽が暖かく感じますね。

ふと、関西電力の鉄塔が、都会生活の見慣れた景色になってしまっていることに気づく。。。。

そうだ。僕は、鉄塔のある景色しか、見ていない。
昔の人は、地面の開発も、鉄塔もない時代からこの景色をみていたのだろうなあ

ぼーっとみていたいですね。
2007年07月13日 20:20
投稿者:マツサカ
夕焼けの空が綺麗ですね。こんな素敵な写真が撮れるんですね。

子供の頃に夕焼けの翌日は晴れと教えてもらって、理由も考えずに信じてきましたが、これは、一般的に天気は西から変化してくるので、西の空に太陽を隠すような厚い雲がない(=空が夕焼けになっている)場合、その翌日も晴れる、ということらしいです。
結構単純な理由でした。
2007年07月14日 23:36
穏やかな、良い夕日ですね。
私も、出来るだけ機会があれば夕日を撮っています。
人生の黄昏を迎えると、夕日に魅かれ、そして、何故か切ないものを感じます。
2007年07月16日 15:00
投稿者:ふじい
夕焼け空は、綺麗ですね。私も一日の終わりの空は、なんだか寂しく、切ない感じがします。

夕暮れは、景色のいろんな色が黒色に置き換えられ、オレンジ色と黒色の2色で表現されます。そのような中で、木だとか鉄塔のような大きなものは、まだまだ存在感がありますね。

マツサカさん紹介の「夕焼けの翌日は晴れ」から派生したことわざとして「夕焼けに鎌を研げ」があるそうです。これは夕焼けがでると晴れるため、翌日の農作業に備えよという意味だそうです。
2007年07月17日 10:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。