2007年04月19日
樫田・奥の谷池
河川・水辺の景観

わくわく探検隊の5月プログラムの「芥川のはじまりを探検しよう!」で、下見に樫田まで行ってきました!
この「奥の谷池」は、樫船神社の西にあり、北に明神ヶ岳があります。
なんとここは高槻ですよ!
芥川の水源はもうすぐです。初めてのことばかりで、私達スタッフも探検隊の気分を味わえました!
撮 影 日 2007.3.31
撮影場所 田能(地図)
投 稿 者 杉本真一
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 09:06
│Comments(5)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
西遊記に出てきそうな風景ですね。
それがまた高槻の魅力なのかなと思います。
この池からさらに10分ほど奥へ登ったところにある「芥川の源流」(わき水があるそうです)がどのようなところなのか、5月12日の「わくわく探検隊」がとても楽しみです。
生息する都道府県・市町村などでは、自治体指定の天然記念物とされていることが多いそうです。
天然記念物に指定される生物だけでなく、そういった生物が棲息できる環境も守って生きたいですね。
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/kurasu/a_n_amp/aqua_amphibia.html
「かじか荘」の名前も「カジカガエル」からきているそうです。
実は、高槻とかえるもすごく仲良しの関係なんですね。
ちなみに「カジカガエル」はこんな顔をしています。
http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/frog/kazika.htm
わくわく探検隊でもみつけられたらいいですね。