2010年08月02日
ヤゴ救出作戦
河川・水辺の景観
「ヤゴ救出作戦」を実施しました。
学校のプールは秋から次の年までヤゴなどの水生昆虫の「すみか」になっています。
環境保全課では、市内の小学校を対象にプール掃除が行われる前に池に放流する「ヤゴ救出作戦」を実施して、身近な生き物に触れることで環境の大切さを学ぶ体験学習を行っています。
北日吉台小学校3年生の110人は、救出に一生懸命でした。
この日は、アカトンボのヤゴを約3000匹ほど救出しました。
みなさんお疲れさまでした!
撮 影 日 2010年6月4日
撮 影 場 所 寺谷町(北日吉台小学校)(地図)
投 稿 者 北ちゃん
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:50
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
高校の時に水泳部だったので、シーズン前に屋外プールを部員達で掃除したのですが、ヤゴだけでなく、ゲンゴロウや何だかよく分からない様々な生き物がいて、「よくもまぁ半年の間に、こんなに住み着くものだ」と感心したものでした。(その時は助けてあげる術がなく、排水口行きでした。ごめんなさい(T。T))
思いもよらぬ身近なところに水生昆虫が育っていることを知ったり、その命を助けるという良い経験ができる機会ですから、できる限り多くの子供達が「救出作戦」を体験できることを願っています。