2010年06月15日
34年前の次郎四郎橋(架け替え前の橋)風景
河川・水辺の景観

次郎四郎橋を写したときは、アーチまでがコンクリートだったので他の橋と違うなぁと思いながら写したことを想いだした写真です。

橋の上流側(写真の手前)の土手が、コンクリートで護岸されていない状態で自然的な川の土手風景で好きでした。
しかし、増水で岸が破壊するのを防ぐのに護岸工事は仕方がないのかな?
撮 影 日 1976年(S51年)8月21日(上写真)
同年12月26日(下写真)
撮 影 場 所 堤町(地図)
投 稿 者 カメラを持ったムカシトンボ
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 09:00
│Comments(4)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この写真以外で橋を写した分もあったので、作られた年が写っているかを探してみましたが、見つかりませんでした。相当昔に作られたと聞いていますが、いつ頃できたのでしょうか?誰かわかりませんでしょうか?------。また、コメントよろしく。
ところで、淀川の対岸にあつた枚方パアクの山の上にあつた建物は、劇場だつた筈です。その窓まで綺麗に肉眼で確認できましたが、その写真はあるのでせうか。これは私の原風景のしとつなのです。
どなたかレスをお願ひします。
頓首