2010年04月21日
ハニワ工場公園と桜
歴史が偲ばれる景観

古墳時代の人達は、桜の花見で楽しんだのだろうか?
桜といえば酒の話になるが、地域により桜の花が咲く時期により稲を植える時期を知り、その桜の花の散り具合を見て、その年の米の出来具合を占ったと聞く。

満開に咲いた桜を見上げては、神様にお酒など奉げ物をして豊作を祈る、桜は神様の宿る木として信じられていた。
撮 影 日 2010年4月8日
撮 影 場 所 上土室1丁目(ハニワ工場公園)(地図)
投 稿 者 大岡成一(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 09:00
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。