2010年03月11日
寒波の中で桜が満開
河川・水辺の景観

平成22年3月9日、鶴岡八幡宮の樹齢800~1000年余りの大イチョウが倒れる程の日本列島大寒波。


あれ、筒井池では桜が満開です。
鴎も帰る時期が来たと思ってか、寒い池の中を急がしそうに泳いでいます。
撮 影 日 平成22年3月9日
撮影 場所 富田町5丁目(筒井池)(地図)
投 稿 者 大岡成一(VG槻輪)
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:08
│Comments(6)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
なんで、こんなに桜が早いのでしょう?
花の感じをみても緋寒桜でもないようですし、不思議でいっぱいです。。特にこのまえの寒さを考えるとほんと不思議ですね。どんな種類の桜なのか興味があります。
あと、鶴岡八幡宮のイチョウの話、私もテレビでみました。
いつもですが、木がかれたり折れたり・・。。人の何倍も生きている木に神秘を感じているのか、すごく、心が痛くなります。。
私も驚いて木を見ると、「河津桜」と名札がついていました。
筒井池のすぐ近くの富田支所のソメイヨシノは、まだつぼみが出ていません。
とはいえ、花芽がすでにうす緑になっていますから、早く咲くかも。
これは「サンシュユ」ではないですか?
黄色の桜は有りますが、少し違うように思います。
河津桜は濃いミンク色の様に思います。
http://jibiki.info/j/74/a5/43/89c7370c08f85376a3a5261fc808ac4a.htm
勘違いのコメントをいれ大変失礼しました。
一枚目の写真は間違いなく桜ですね。
訂正してお詫びいたします。
なべちゃん さま、
おっしゃる通り、3枚目の写真に写っている黄色い花は、「サンシュユ」かと思いますが、上の二枚の写真に写っているのが、いっちゃん さま がご指摘の通りの「河津桜」ではないでしょうか?
わたしも、筒井池で、他の桜よりもずっと早い時期に咲いている桜を見つけてびっくりしました。何かな?と思って、近寄って見ると、確かに「河津桜」という名札がついていました。
二番目の写真を見て頂くとわかるように、背丈が低く、最近植えられたように見受けられます。
ここを管理されている方が、長く桜を楽しんでもらおうと、咲く時期の違う色んな種類の桜を植えられているのかなぁと感じています。
どことも、景観を考えてか、高槻の色々な場所で、新しく桜を植えておられるのを目にする機会が多いように思います。
同時にコメントしたみたいで、訂正の後にコメントを入れてしまい失礼しました。