高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2009年10月16日

富田の老舗料亭きんなべ

歴史が偲ばれる景観

富田の老舗料亭きんなべ

現在きんなべがあるあたり一角は、江戸時代前期まで長福寺というお寺があったと言い伝えられているそうです。

その跡地に江戸時代中期ごろ建築されて、約250年間、何度か改築を繰り返し、現在のたたずまいになったそうです。

前の道路からお店を見上げると、手前の方の屋根が短くなっているのがわかります。

何でも、現在のJRができた時に、お店の前の道の拡幅工事をされたのですが、その時に、建物を一部取り壊して道路に提供した名残なのだそうです。

富田の老舗料亭きんなべ富田の老舗料亭きんなべ

外からも、建物の中に入っても、建築当時から残っているものはほとんど見えないのですが、基礎や柱、屋根裏などは昔のまま残っていて、古い柱の上に化粧板などを張ってあるので、新しく見えるのだそうです。

戦時中は、疎開してきた人を受け入れていたこともあり、部屋の中で煮炊きをしていたので、煤けて黒くなってしまったのを洗いにかけ、手を入れてきれいにされたそうです。

富田の老舗料亭きんなべ

建物が古く、普通の大工さんではできないような仕事は、宮大工さんに依頼して改築し、48年前に料亭を始められたそうです。

富田の老舗料亭きんなべ富田の老舗料亭きんなべ

富田は酒造りに適した地下水に恵まれていますが、きんなべさんにも、今も3つの井戸があり、実際に使われています。

このあたりは、地盤が堅いので、井戸は、掘りっぱなしになっていますし、石の上に柱が立っているだけでびくともしないのだそうです。

撮 影 日  2009年10月5日
撮影 場所  富田町5丁目(地図
投 稿 者  kishie

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
富田の老舗料亭きんなべ



同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事画像
春秋の装い
秋の盛り付け
秋の佇まい
テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか?
晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田
晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉
同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事
 春秋の装い (2020-12-23 13:00)
 秋の盛り付け (2020-12-23 12:59)
 秋の佇まい (2020-11-24 16:22)
 テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか? (2020-02-21 18:17)
 晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田 (2018-11-13 10:33)
 晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉 (2017-11-28 13:00)

Posted by 高槻市  at 07:41 │Comments(3)

この記事へのコメント
投稿者:上ひら
kishieさんこんばんは。

このきんなべさんの写真を見ていると、綺麗~って思うだけなのですが、疎開の人を受け入れて室内で煮炊きをしていたお話をお聞きすると、また見方も変わってきます。

よく日本家屋は、柱や梁の構造材以外は、入れ替えて新陳代謝するのが、世界に誇る特徴だ!といっているのをなにかで読んだことがありますが、この「きんなべ」さんも、こまめに手を入れて、昔の建物を守ってラシャるのですね。

きんなべさんのエピソードまた教えてください。ご紹介ありがとうございました。
2009年10月16日 22:15
投稿者:せいろう
kishieさん、懐かしい内部の写真ありがとうございます。
少しずつ想い出してきました。

きんなべさんが疎開してきた人を受け入れていた話、いい話ですね。

私の生まれた家でも、一度洗い大工を頼んだことがありました。キレイになっていく様を覚えています。
昔の住宅は一寸した移動もできました。それをする人を転ばし大工と呼んでいました。

屋敷内に3つも井戸があり、全て現役とは、やはり、きんなべさんはスゴイですね。

またいい話、お願いします。
2009年10月17日 05:34
投稿者:kimama
kishieさん、レポートありがとうございます。

当日いっしょに「きんなべ」さんにおじゃましたのですが、古い建物を美しく使っていくことの手間ひまについていろいろ考えさせられました。

きんなべのご主人が「この柱にこどものころ傷をつけたのも上に張った板に隠れています」と話され、そのあいまにも小さなお孫さんがたたたっと廊下を走ったりして、建物の現役ぶりを実感しました。(営業時間中ではありませんので)
2009年10月22日 07:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。