高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2009年10月02日

清水台のおっきい階段

市街地の景観

清水台のおっきい階段

山の上にある清水台にはおっきい階段があります。
小中学校時代は、階段を上って下りる毎日でした。
 
100段以上あると思うのですが、友達とグリコじゃんけんをして遊んだり、日によって段数が変わるという恐怖の噂を確かめるために、一段一段数えたりしていました。
 
コンクリートのなんてことのない階段ですが、同じように遊んでいる子供をみると、にやっとしてしまいます。

清水台のおっきい階段

好きな場所です。

撮 影 日  2006年3月9日
撮影 場所  清水台1丁目(北清水公民館横)(地図
投 稿 者  松本邦彦

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
清水台のおっきい階段



同じカテゴリー(市街地の景観)の記事画像
「高槻城公園芸術文化劇場」が3月18日オープン!5月には「将棋名人戦」も開催!
紅葉と暮らす街
冬の野鳥(メジロ・シジュウカラ・すずめ)
間近な紅葉
桜花と暮らす
桜と新緑二重奏
同じカテゴリー(市街地の景観)の記事
 「高槻城公園芸術文化劇場」が3月18日オープン!5月には「将棋名人戦」も開催! (2023-02-27 11:22)
 紅葉と暮らす街 (2021-12-13 17:25)
 冬の野鳥(メジロ・シジュウカラ・すずめ) (2021-01-25 10:32)
 間近な紅葉 (2020-11-24 16:19)
 桜花と暮らす (2020-04-15 08:04)
 桜と新緑二重奏 (2020-04-15 08:04)

Posted by 高槻市  at 08:03 │Comments(6)

この記事へのコメント
投稿者:kishie
たった一度だけ、上の方まで行ったことがあります。
日頃、あんな坂を上った事がないので、かなりしんどかったです。
その時は、急いで帰ってきたので、ゆっくり風景を楽しむ余裕がありませんでした。
それでも、見晴らしのいいところだなと思ったのは覚えています。

松本さんは、毎日通学の時にこの階段を上り下りされていたのですね。
随分足が鍛えられたでしょうね。

でも、車でひゅうっと上るより、階段を一歩一歩上る方が、より一層風景を楽しめると思います。

この季節、この階段の上からはどんな風景が広がっているのでしょうか?
今度は、時間のあるお天気の日に、階段を一歩一歩、ゆっくり風景を楽しみながら登ってみたいと思います。

高槻がどんな風に見えるのか?この目で確かめてみたいです。
ここにお住まいの方は、毎日素晴らしい景色を見ることができるのですね。

また、違った目線で、高槻を見直してみたいと思います。
2009年10月02日 09:00
投稿者:ちーさん
毎日、反対側の安岡寺町5丁目から、眺めております。
以前は散歩のコースとして歩いていましたが坂が急過ぎてコースを変えました。
しかし、上から眺める光景は中々であったと事を覚えております。
2009年10月02日 09:30
投稿者:kimama
これは、グリコじゃんけんが楽しめそうな階段ですね。

地図をアップにして1/1500にして見ると、階段が見えました。
2009年10月04日 07:56
投稿者:松本邦彦
昔は、しゃしんに見えている柵をこっそり乗り越えて探検をしてました。
いろんな思い出いっぱいです。

夜は遠くまで家の光が見えて、たくさんの人が暮らしてるんだなあって思います。
2009年10月04日 22:03
投稿者:kishie
そうか、ここからなら、夜景もきれいでしょうね。
2009年10月05日 02:08
投稿者:sokemuku
私の友人の子どもさんは、この上の清水台住宅から毎日北清水小学校へ通学し、足腰が鍛えられ、ずいぶんと健康になったとききました。
今の子どもはみんな自宅からそう遠くない学校に通っていますが、昔は清水小まで原の奥からも萩谷からも通っていました。細い山道や峠を越えて。だから、マラソンの強い子どもも多いでしたね。
清水台、たしかに景色抜群、夜景は極め付きの美しさですね。
けど、これも亡くなった先輩の話していたことですが、昭和10年の室戸台風で校舎の下敷きになり、足を失い、「台風を思い出せば、怖くてとてもあの高台に住みたいとは思わない」と話していました。
室戸台風級の巨大台風が襲来すれば、高台の多くの家は倒壊するでしょう。
ここ50年ほど、本当に恐ろしいと思える台風はきていません。
だから、台風の怖さを知らない人々ばかりの社会になり、危険予知能力の低い人々による町づくりになっていないかと、ふとあの階段とその上に立ち並ぶ住宅群を見て考えてしまいました。
2009年10月05日 13:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。