2009年09月25日
思い出の城跡公園
歴史が偲ばれる景観

上の写真は、元工兵第四連隊跡で、33年前の状態です。記憶は定かではないですが、当時は、第一中学校のグランドの出入り口として使用していたように思います。

この池は、私が小さい頃、木の棒に釣り糸と針をつけた簡単な釣具で釣りをして、フナをはじめて釣った場所です。
また、この池の周辺は木が無造作に生えていたり小高い丘があったりして、今のように手入れはなされていませんでしたが、自転車で小高い丘から登ったり降りたりして遊んでいた場所です。
現在は、城跡公園として、整備されていて、池は、ほぼ同じ場所で綺麗に整備されています。


上の池の周辺にあった建物跡で、元工兵第四連隊の建物跡?といっていたものですが、真意よくわかりません。

また、防空壕跡らしきものもあって、実は、これも本当に防空壕跡か否かはわかりません。
幼き日の思い出の詰まった城跡公園の光景です。
撮 影 日 昭和51年3月6日
撮影 場所 城内町(元工兵第四連隊跡)(地図)、(城跡公園)(地図)
投 稿 者 カメラを持ったムカシトンボ
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 07:56
│Comments(5)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
まず、驚いたのが、昭和51年がもう33年前という事実です!
わたしも(高槻ではありませんが)小学生のころは微妙な場所で遊んでいました。
今なら「危ないからダメです」と怒られるような場所です。
1枚目の写真の場所は今でもわかりますよね。
城跡公園の池はずいぶん立派になっているというのがわかります。
写真では素朴な池ですね。
建物跡は強く記憶に残っておりますが、池の存在は忘れておりました。
城跡公園として整備されてから見に行って「池なんて作ってどうするんだ」とか
思っておりました(笑
蛇足ではありますが、この当時は交通公園と言っていましたね。今では撤去
されてしまいましたが、小さな信号機もあったはず・・・。
ムカシトンボさんが遊んでいた子どもの頃と今では、雰囲気がずいぶんと変わっていますね。
今も残るもの、無くなってしまったものなど。。。
今の高槻を知るためにも、昔の風景はどうだったのか知ることはとても大切なことだと思います。
高槻のええとこ、懐かしい風景など、お持ちの写真がございましたら、ぜひ、また投稿お願いします。
ちょっと薄暗くて 子ども心に冒険心の
そそる場所でした。
建物跡がかなり残っていて、トイレなんかも
ありましたよね。
少し怖いような 過去にどんな人が
どんな思いで過ごしていたのか・・など
思いをめぐらしてみたりしたものでした。
隣は交通公園と呼んでいましたね。
自転車走行するには格好の坂道もあり
楽しんだ思い出があります。
写真残しておけばよかったです。
わたしも生まれた時からずっと高槻に住んでいます。
昭和51年も高槻にいました。
今なら、城跡公園や元工兵第四連隊跡もよく通るのにどうして昔の姿を知らないのかな?とずっと疑問でした。
まだ、その頃は城跡公園として整備されていなかったのですね。
当時、一中や島上高校に通っていらした方ならそのあたりのことをよくご存知かもしれませんね。
今考えると、わたしは、市民プール(今はありませんが)はよく利用していましたが、その先までは行ったことがなかったことに気が付きました。
公園として整備されて、多くの市民が訪れるようになったのでしょうか・・・
思い出だけでも結構ですから、また、思い出したことがあればこちらにコメント下さいね。
カメラを持ったムカシトンボ さん、
貴重なお写真ありがとうございます。
また、他にも懐かしい写真お持ちでしたら是非ご紹介ください。