2009年09月09日
上宮天満宮の社殿
歴史が偲ばれる景観

竹の集成材を使った珍しい社殿です。竹の有効活用としてもすぐれた着想を感じることができます。
撮 影 日 2004年1月6日
撮影 場所 天神町1丁目(上宮天満宮)(地図)
投 稿 者 Hiho
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:06
│Comments(1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
天神さんのHPを見ますと、柱や梁などの構造材は、木造ですが、屋根、壁、丸柱、内装などは、竹の集成材がふんだんに使われているようです。ほんと着想は面白いですね。
http://www.tcn.zaq.ne.jp/jogu/link1/honden.htm
本殿横の案内板には、3年から5年で成長する竹を利用することは、木材利用による森林破壊を防ぐという趣旨の文章が書かれていました。
神社の環境問題への考え方なのだと思います。