高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2009年08月25日

桧尾川上流の演習橋

河川・水辺の景観

桧尾川上流の演習橋

8月15日掲載の「64年目の終戦記念日と演習橋」を読んで、確か、このあたりにも演習橋があったことを思い出し、写してみました。

桧尾川上流の演習橋桧尾川上流の演習橋

この橋も工兵第四連隊の演習のために架けられたと思いますが、当時、橋の向こうは山になりますので、工兵がどんな演習をしたのでしょう?(前島の演習橋の架橋目的は、高槻検定第29問に出ています)

桧尾川上流の演習橋

現在の橋は、昭和43年10月竣工となっていますので、宮が谷や日吉台の宅地開発の際に架けられたものだと思います。少しくたびれてきていますが、まだ大丈夫です。

撮 影 日  2009年8月17日
撮影 場所  成合南の町(市バス停「日吉台東口」付近)(地図
投 稿 者  永野晴朗

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
桧尾川上流の演習橋



同じカテゴリー(河川・水辺の景観)の記事画像
鵜殿のヨシ焼き
水面に映える
多彩な新緑
二度の楽しみ
表情いろいろ
桜と新緑二重奏
同じカテゴリー(河川・水辺の景観)の記事
 鵜殿のヨシ焼き (2022-02-25 10:22)
 水面に映える (2021-12-13 16:19)
 多彩な新緑 (2021-05-18 12:58)
 二度の楽しみ (2021-05-07 16:01)
 表情いろいろ (2020-05-18 17:51)
 桜と新緑二重奏 (2020-04-15 08:04)

Posted by 高槻市  at 08:10 │Comments(3)

この記事へのコメント
投稿者:kimama
「演習橋」というのは、あちこちにあるものなのですね。
ちょっと、びっくりしています。
2009年08月25日 08:35
投稿者:上ひら
高槻に二つの「演習橋」。。。私もちょっとびっくりです。

前島の方は淀川の河川敷で演習したらしいです。こちらは、雑木林のなかとかで、ジャングルでのゲリラ戦などの演習をしたのでしょうか?

ここで訓練をされた方々は、硫黄島やビルマなどに出征していったのかな?などいろいろ想像がめぐります。
2009年08月25日 08:49
投稿者:ちーさん
演習橋・・・・一寸奇妙な名前の橋ですね。
しかも市内に2つも存在しているなんて。探せばまだ有るかも。

工兵第四連隊がどの様な活躍をされたのか知りたいです。
しかし、工兵隊は縁の下の地味な仕事が多く、苦労され事
でしう。
2009年08月25日 21:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション