2009年08月02日
40回目の高槻まつり-第二弾
市街地の景観
高槻まつり第二弾は、いろんなまつり様子でーす。
踊連は途切れず長い列で「高槻えじゃないか、そじゃないか♪」にあわせて
上手に踊られていました。

高槻まつりで欠かせないのは「南極の氷」でしょうね。毎年総合センター1階に展示されます。氷に触れると「シュワシュワァ~」「プチプチ」などと感じます。

最近の金魚すくいも変わりましたね。

エコステーションではゴミ箱が沢山設置されて分類されています。
高槻祭りのTシャツを着られていました。


芸人さんも来られていました。
撮 影 日 2009年8月1日
撮影 場所 桃園町ほか(地図)
投 稿 者 Sera
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 13:13
│Comments(9)
この記事へのトラックバック
毎年8月の第1土曜〜日曜に開かれる高槻祭り。高槻って年中行事が本当に多い。先日は商店街の夜市があって、芥川商店街の亀屋旅館で子供のための講談会が開かれたそうだ。その時も...
高槻まつり【@たかつき】at 2009年08月02日 15:08
玄関を開けると、高槻まつり の太鼓の音が風に乗って聞こえてきました。
♪どっこい どっこい どっこいせ 高槻ウェーブ どっこいせ〜♪
高槻ウェーブ パレードは、20団体、子供...
第40回 高槻まつりだよ〜 (^^♪【kikoがスタート】at 2009年08月02日 23:39
この記事へのコメント
投稿者:藍
お祭りは行けずにいますが夫はあの「高槻えじゃないか・・・♪」が好きで(笑)
でも、歌詞を覚える気はなく、適当に歌ってます。
「ひとおど~り~♪」だけ、合ってます。
Seraさん、お祭りの雰囲気が伝わって、楽しい気持ちになりました。
2009年08月02日 14:01
投稿者:ink
Seraさんトラックバック有り難うございます。高槻は歴史と活気の共存するいい街ですね。高槻ウェーブの「踊るあほうに…」と言うところには笑いました。徳島人も一目置きそうな阿波踊りが見れる訳だ。企業に開発されたニュータウンに住むより、子供も大人も幸せに違いない。
2009年08月02日 15:42
投稿者:せいろう
Seraさん、inkさん、臨場感あふれる映像や写真、ありがとうございます。行った気分味わえました。毎年何か新しい企画が盛り込まれているようで、関係の方々のご苦労がしのばれます。
今朝の雨、心配していましたがええ天気になりました。
最高のフィナーレになることでしょうね。
2009年08月02日 17:21
投稿者:emuemu
Seraさん楽しいお写真たくさん有難うございます!私も楽しく参加しましたが、私の見れなかったところが
たくさん見れてとても嬉しいです。
いよいよ本日フィナーレですね。
2日間お天気もそんなに崩れることなくホッとしました。
2009年08月02日 17:36
投稿者:Sera
藍さん、inkさん、せいろうさん、emuemuさん、コメントをありがとうございますm(_ _)m
センター街とか阪急の駅の方とか普通のお店の前でもいろいろ売られています。
そこは安くていいものが売られています。味も良かったりしてお得気分を味わえます。
センター街ではマクドナルドで無料コーヒー券を頂きました。ラッキーでした。
みなさんも来年はいろいろな楽しみ方を見つけてくださいね。
2009年08月02日 21:14
2009年08月02日 23:46
投稿者:Sera
kikoさんは高槻ウェーブ見られて良かったですね。私は毎年ほどお祭りに参加しているのに高槻祭りではまだウェーブは
見たことありません。母の施設で初めて見た時は驚きました。
とても元気で楽しいですね♪特に女性の元気を感じます。
うどんギョーザもやっと食べられて嬉しかったです。
2009年08月03日 19:47
投稿者:高槻まつりボランティア部会長
高槻まつり無事終わりました。一回目は大学一年生でしたが踊りに参加しました。14年目のボランティア部会長をやっています。毎年毎年違うところで反省店が出てきます。いつまでたっても満点はできません。今年の祭り、星いくついただけるでしょうか。「星OOOOOです」???参加していただいてありがとうございました。
2009年08月03日 22:53
投稿者:Sera
高槻まつりボランティア部会長さん、高槻まつりは大盛況でしたね。★★★★★です!
いろんなイベントされていて楽しみ方がたくさんありますね。
大学1年生からず~っとボランティアさんをしてくださっているのですか?
ありがとうございます。今年も充分楽しませて頂きました。
みなさんのおかげです。年々反省点が出るそうですが年々新しいものが増えて
人出も増えているように思います。毎年進化しているからだと思います。
お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
2009年08月05日 07:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。