高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2006年12月05日

高槻都市伝説-謎の思案石-

歴史が偲ばれる景観

高槻都市伝説-謎の思案石-

市民会館近の謎の黄色い石、通称「思案石」。歩道のど真ん中に鎮座し、夜間の自転車の乗り上げ防止のため黄色く塗られている。こんなに邪魔なのに除去できない訳は、取ろうとすると不可解な事件・事故が多発したかららしいです。

周囲の景観から浮いていて、なんとも怪しげな雰囲気です。

撮 影 日 2006/10/24 
撮影場所 大手町(地図)
投 稿 者 松本邦彦

↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
高槻都市伝説-謎の思案石-



同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事画像
春秋の装い
秋の盛り付け
秋の佇まい
テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか?
晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田
晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉
同じカテゴリー(歴史が偲ばれる景観)の記事
 春秋の装い (2020-12-23 13:00)
 秋の盛り付け (2020-12-23 12:59)
 秋の佇まい (2020-11-24 16:22)
 テッセンの花を高槻城に返り咲きさせませんか? (2020-02-21 18:17)
 晩秋の”紅葉のきれいなまち”富田 (2018-11-13 10:33)
 晩秋の小雨の中の今城塚古墳公園の紅葉 (2017-11-28 13:00)

Posted by 高槻市  at 00:52 │Comments(12)

この記事へのトラックバック
高槻の市民会館近くには、いわくつきの謎の石がある。

歩道のど真ん中に鎮座していて、周囲のタイルが石を避けるように敷き詰められている状況などからも、歩道整備以前から存在し...
高槻の都市伝説、市民会館付近にある黄色い石の謎を探る【マチヅクリ】at 2007年01月09日 21:28

●ショップでの万引きは捕まらない。または、ゲートを出るまでは捕まらない実際には“インヴェスティゲーター”(Investigator:捜査員・探偵、私服の店内保安の事。セキュリティオフィサ...
東京ディズニーランドの都市伝説(その2)【】at 2007年10月06日 14:56

おいしいパン屋の 『JouEt BoIte(ジュエ ボワット)』

近くにある謎の石はご存知ですか。




 










この石は歩道の真ん中にあるので、何度か取り除こうとしましたが、...
高槻ミステリーゾーン(4)【高槻えぇじゃないかそじゃないか ~大阪の北摂「高槻」を中心に写真で紹介するブログ~】at 2008年11月07日 12:09

この記事へのコメント
投稿者:ふじい
すごい発見ですね!

私もこの場所を歩いている時、
「危ないところに石があるなあ」って思っていました。
よく石を観察すると、傷だらけで、車や自転車が接触した後があり、なぜ、そのままか疑問に思っていました。

なるほど。除去できないんですね。
それにしても、恐ろしい石ですね。
2006年12月18日 17:54
投稿者:松本邦彦
前々から気になっていたので石について少し調べてみると、いろんな事情がわかり、すっかり夢中になって調べました。

噂の出どころを探ってみたいものです。
2006年12月18日 17:55
投稿者:shimizu
少し違うかもしれないですけど、大阪市西区に残念石というのがありました。
大阪城の石垣用に山から切り出されたのに、何故か石垣になれなかった石という事で残念石というようです。
石にまつわる四方山話って意外とあるのかなって思いました。
2006年12月18日 17:55
投稿者:上ひら
松本さんの『思案石』にしても、shimizuさん『残念石』にしても、ルーツを知れば、おもしろいし、教えてもらえば、ありがたいです。

ちなみに、高槻城の堀は深さ4mで幅が24mあったそうで、十分に身を投げて「心中」できる堀だったようです。

http://homepage1.nifty.com/motohiro/takatukijyou.htm
2006年12月18日 17:56
投稿者:miles
噂には聞いたことがあったのですが、初めて見ました。
注意を喚起するために黄色に塗るのもわからなくはないですが、ちょっとまわりから浮きすぎですね。
しかし、こういう「いわれ」が積もり積もって地霊(Genius Loci)の宿る深みのある場所になるのですね。
2006年12月18日 17:56
投稿者:松本邦彦
今日ちょうど読んだ本におもしろいフレーズがありました。
「都市伝説という想像力は、均質な空間を異化させ、使い手側に取り戻させる」

思案石っていう怪しげな存在が、何の変哲も無い空間やら時間(歴史)にいい味付けをしてくれるのかもしれませんね!
2006年12月18日 17:57
投稿者:上ひら
「思案石」のようなところを、その「伝説」と一緒に理解することで、なにか「特別な場所」、「ミステリーゾーン」って感じがして、その場所に行く前から、ドキドキ・わくわくする。

怪しげだけど気になる。昔は、「八百万の神(ヨロズの神)」といって、日本ではあらゆるところに、感謝や信仰の対象になる場所がありました。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/77/7721/772104.htm

田んぼに水を引いてくれる、山には「水分神社」等々、あちこちに。

水分神社の例:http://yutaka901.web.infoseek.co.jp/page9ax07.html

とすれば、昔は、そんなわくわくする「伝説」が、自分の住んでる家のまわりのあちこちにあって、いまより「味付け」がいっぱいある、楽しいまちだったように思いました。
2006年12月18日 17:57
投稿者:ヤママス
私も、高槻に来てからこの「(通称)思案石」の存在は不思議に思っていました・・・通行する人にとっては本当に危ないですからね。
私も職場の人に聞いたのですが、過去に動かそうとして、不吉なこと?が起こったそうですね。それが何がどうなったのかが分からないところが、チョット昔話みたいですよね。
しかし、私が前から思っているのはこの思案石の色です。人に気づいてもらうには「黄色」は分かりやすいのかもしれませんが、周りの景色になじむような方法はないのでしょうかね?
2006年12月18日 17:57
投稿者:上ひら
思案石。高槻市駅にも近いこともあって、このブログでご紹介いただいていら、「いったよ!」という方がたくさんいらっしゃいます。

そして、結構このブログにも「思案石」って検索ワードで訪問される方も多いようです。

なんでかな?と思って調べてみると、日本にはもう一つ山梨県甲州市に「大蔵原思案石」があって、かの武田勝頼が最後に座って思案にくれたと伝えられる石だそうです。

http://www.zephyr.dti.ne.jp/~bushi/siseki/sianseki.htm

この高槻の「思案石」も、高槻城のお堀に「飛び込もうか?やめようか?」って思案した石。

そういうと、ロダンの「考える人」も石に腰掛けて考えてる。

http://www.kyohaku.go.jp/jp/dictio/data/choukoku/49rodan.htm

私もこんどまよったことや、悩みごとがあったら、冷たい石の上で、「冷静」に考えてみようかな?と思いましたv(^^)。
2007年10月06日 21:56
投稿者:高槻太郎(笑)
私は高槻で生まれ育ちました。
子供の頃からこの石があって みなさんが言われるように 不吉なことがおこるとか。。。。。
子供時の好奇心か(現在44才)自転車で通る際蹴ってみたり 時には石の上に立ってみたり
これぐらいの事では私に降りかかる不吉な事件は何もおこりませんでしたね。
2009年02月01日 12:14
投稿者:ひらお
高槻太郎(笑)さん、こんにちは。

私もこの石に立ちましたが、なにも起こりませんでした(笑)。。

聞いたところによると、この石にこけたりつまずいたりするので、取ろうとすると・・・・。でも、取らないと、つまずいたり・・・・。だから、目立つように黄色に塗っているそうです。
(もしやそれが一番罰当たり??)

太郎さん、今後も、このブログで記憶に残っていることなどありましたら、ぜひ情報をお寄せください。こんごもよろしくお願いいたします。。
2009年02月02日 09:25
投稿者:松本邦彦
高槻太郎(笑)さん、ひらおさん。

祟りはこれからかもしれませんよ!!
お気をつけて 笑

おそらく5人に思案石の話をすれば救われると思います。



(うそです)
2009年02月05日 00:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。