2009年04月07日
満開の安岡寺桜堤の桜
河川・水辺の景観


桜の開花が本格的となり、ここ安岡寺桜堤の桜も一気に満開へと進みました。当分の間目を楽しませてくれる事でしょう。

なお、この桜堤の桜は近所の方達が万博を記念して植樹されたそうです。
撮 影 日 2009年4月6日
撮影 場所 安岡寺町2丁目(小山谷新池)(地図)
投 稿 者 桜特派員
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:04
│Comments(5)
この記事へのトラックバック
桜とメジロ。桜はともかく、メジロは難しいなぁ。。。
高槻城跡公園にて。
オリンパス SP-550UZ
オリンパス SP-550UZ
高槻城跡公園にて。
オリンパス SP-550UZ
オリンパス SP-550UZ
桜とメジロ【さくら日和】at 2009年04月07日 09:39
この記事へのコメント
投稿者:Pumpkin
以前安岡寺に住んでいましたので懐かしく見せていただきました、桜の木も大きくなり見事ですね。
2009年04月07日 21:55
投稿者:櫻特派員
オリンパスSP-550uzさんコメント有難うごさいます。安岡寺櫻提の櫻は池の映る影と相まってとても綺麗で又
秋の櫻紅葉も見ものです。
2009年04月08日 09:29
投稿者:櫻特派員
pumpkinさんお元気ですか。コメント有難うございます。
pumpkinさんが安岡寺に居られたなんて初耳です。
でも随分以前の事でしょうな。
しかし、ここの櫻は住民の皆さんの努力の結晶ですね。
永く、目を楽しませて欲しいです。
2009年04月08日 17:09
投稿者:sokemuku
この池は「小山谷新池」といって、旧大字服部村の灌漑用水池です。今もその所有権は高槻市のものでなく、大字服部財産区所有で、浦堂、宮之川原の農地を養っています。
この桜は所有者に無断で池の土手に勝手に植えられたもので、根が土手敷のコンクリートを壊し、増水すれば
決壊の可能性さえ出てきています。東の水路は拡幅されて大きくなっていますが、以前はもっと狭いもので、
それに沿って山へ作業に入る3尺道があったのです。これがいわゆる里道で、里道以外は池を護る土手なのです。
70年に地域の人が事情を知らずに勝手に植樹されていますが、所有者は困っています。
おまけに、この池に高槻市の職員が勝手に鯉の稚魚を放流され、それが成長し、フェンスを乗り越えて釣りに入る子どもがあり、これも危険であり困っています。世の中には所有者のない土地はないのです。地元に相談も無く新しい居住者が無断で勝手なことをし、迷惑も考えずただ花を楽しまれるのは如何なものでしょうか。
財産区が桜を切り倒せば、今城塚の二の舞になるでしょうね。
2009年04月09日 21:21
投稿者:せいろう
sokemukuさん、そんな経緯があったのですか。ちっとも知りませんでした。パッと花が咲く桜は華やかですので、個人住宅でも庭に植えたくなりますが、成長が早く、梅のように枝を切ることが出来ませんので、よっぽど広い庭でないと納まりきりません。
それに、植物は枝の伸びている先まで地中の根が伸びると聞いたことがあります。枝を切ることを嫌う桜は他の樹木よりも根が伸びることでしょう。
土手は桜にとって窮屈な場所だと思います。いい解決方法はないものでしょうか。
2009年04月10日 17:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。