2009年02月26日
「天神祭り あれから梅は?」
歴史が偲ばれる景観

やっと、雨がやみ、行って来ました天神さまへ。


JR高槻北口 タクシー乗り場ではライブ演奏してました。植木市の梅もきれい。屋台をのぞきながら、から揚げの匂いにむせながら、参道を歩き、お参りしてきました。


例年は、小雪ちらつく天神祭り、今年は暖かいですよ。
撮 影 日 2009年2月25日
撮影 場所 天神町1丁目(上宮天満宮)(地図)
投 稿 者 兄貴mom
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 00:45
│Comments(5)
この記事へのトラックバック
今日と明日はJR高槻駅北に鎮座する上宮天満宮の天神祭り。参道の屋台も賑やかで、境内ではボランティアの方々の日ごろの活動の紹介コーナーもあり、当社は「木工教室」として参...
天神祭り「木工教室」【こだわり棟梁の日々の想い】at 2009年02月28日 00:39
この記事へのコメント
投稿者:上ひら
兄貴momさんの写真の境内の梅、とても見ごろで綺麗です。そんで、今日まで天神さんですね。(ちなみに菅原道真の命日は25日だそうです)
職場の人とかと天神さんのお話をすると、決まって、「天神さんの時には寒くなる!」って口をそろえたようにいいますが、今年はすこし例外なのかな??
天神さんのときの寒さが終わると、高槻にも春が駆け足でやってくるそうな。。。
2009年02月26日 08:48
投稿者:SHU
天神さんで「高槻うどんぎょうざ」の店が出ていました。サッカー協会の関係みたいでしたがはやっていましたよ。
2009年02月26日 09:27
2009年02月26日 23:52
投稿者:seiki
梅がきれいでしたね。神社のお祭りで、ライブまであると、老いも若きも天神さんを楽しんでいるって感じですね。学問の神様だけど、景気も良くなりますようにと拝んでしまいました。
2009年02月28日 00:38
投稿者:せいろう
天神さんと言えば「梅」。昨年は開花が遅れたように記憶していますが、今年はキレイに咲いていますね。家庭菜園をやりだした頃、ジャガイモの種芋を買ったとき、「このあたりでは、いつ頃植えるの」と尋ねますと、「天神さんが終わった頃や」と言われたこと思い出します。
「2月の末」とか、「おひなさんの頃」、とか言わないで、「天神さんが終わった頃」という言い方に、とても分かり易くて、すとんと納得しましたことでした。
天神さんは、一番身近な神様ですね。
2009年03月01日 18:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。